第一次大戦下での悲劇。
いずれかの四肢欠損は一部でも辛いことは想像に難くないのに、何が名誉か。
あらすじだけで暗くなり、観賞後は人間の愚かさにさらに深く暗澹たる気持ちになる。
若者は戦場に送られ、…
ジョーの自分の置かれてる状況に少しづつ気づいてく描写がリアルでしんどい。
かつての夢のようだった日々も今となっては二度と戻ってこれないという絶望感。死にたくても死ねないのが逃げ道すらなくて救いよう…
ずっと見たかったけどどこのサブスクでも配信がないので半ば諦めてた作品、戦後80年ということで4K劇場公開。
色々な戦争映画はあるが、これを4Kで劇場公開する意味。
"生き残ってしまった"ジョニーの…
手脚視覚聴覚を失くした主人公の孤独なモノローグがただただ辛く、不自由な肉体に閉じ込められた絶望にこちらも飲まれそうになりました。
たびたび挟まれる色鮮やかな過去と幻想の世界と、モノクロの現実とのギャ…
大半は無事に帰って来れると
戦争をリアルに考えられなかった若者が、
戦地で手足と視覚/聴覚/声を失ったまま
生かされ続ける話。
現在の病室はモノクロで、
回想と妄想はカラー。
出征前夜の彼女との一…
感覚器官の喪失に気付くシーンや、日差しの暖かさに感動するシーンなど、深い絶望と細やかな希望が歪な波となって押し寄せる展開に息が詰まる思いをした。
自分を見世物にして欲しいという訴えは衝撃だった。戦…
ジョニーは戦場へ行った。
Johnny got his gun
第一次世界大戦のとき、アメリカで徴兵が始まるとき。
従軍志願を促すJohnny Get Your Gun
ジョニーよ銃を取れ 戦争へ…
なかなか重い内容やし、戦争の辛さと手足が存在する当たり前の幸せをあらためて噛み締めたくなる映画でした!時系列で書くけど回想夢病院がすごい回数繰り返されるから若干前後してる気がする
・1.手術から目…
©ALEXIA TRUST COMPANY LTD.