壁の外側と内側に投稿された感想・評価(★3.1 - 4.0)

『壁の外側と内側』に投稿された感想・評価

4.0

イスラエル側の情報統制。それぞれに生活している人がいて、それぞれの合理性の中で生きているということ。当然なのに報道で記号化されると中々及ばない想像力が補強される。

この映画を平和な日本で観て、観客…

>>続きを読む
ガザだけでなくヨルダン川西岸地区も酷すぎる状況だ。こんな状況でも話してくれたのは監督がアラビア語を話すってのもあるんだろうと感じた。それと最後の家にバラを飾る人のシーンに誇りを感じて心を動かされる。
Nyayoi
3.8

これは観ておかないと、と思ってなんとか終了前に劇場で鑑賞できた。

イスラエルとパレスチナの戦争、壁を隔てた世界、ニュースで知るだけで遠くのことと思ってしまうが、同じ人間がこのような世界で生きている…

>>続きを読む
3.4

恥ずかしながら、パレスチナの地図を知らなかった。ガザ自治区以外の地域がある事を知らなかった。
イスラエルからの入植者、まるで移住と同じような軽い響きで、パレスチナ人の生活の場を奪い、暴力を振るう。人…

>>続きを読む
やん
4.0

鑑賞できて良かった。監督の解説が上映後にあり、それもお得だった。
ノーアザーランドの時も感じたのが、イスラエル入植者は何者か、と。軍人でもないのに自動小銃を持ち、土地を奪い、暴力をふるう。しかもそこ…

>>続きを読む

2023年10月7日、パキスタンのイスラム原理主義組織ハマスが、イスラエル南部を攻撃し現在まで続く戦争が本格化した。

ベルリンの壁みたいのが700キロに渡り続いていた。(ちなみにこの壁にはバンクシ…

>>続きを読む
iman
3.5
ドキュメンタリーにスコアを付けるのはいかがなものかと思うが。内容はイスラエルの異常さを訴えるもの。ただただナレーションの滑舌が気になってしまった。
4.0

このレビューはネタバレを含みます

左手で握手している羊飼いがいる、と思ったら右手がなかった
This is a home just like yours と壁に書かれたパレスチナ人の家 誰から誰に向けてのメッセージだろうかと思うと胸…

>>続きを読む
nr
3.9

監督の舞台挨拶付きで鑑賞。
映画としては結構うーんだったのだが、監督のトークで完全に好転。限られた時間でたくさん話してくださったのだが、国民性の話と市民の話が突き刺さった。

詳細は省くが、「大手メ…

>>続きを読む
stkksg
3.5

@キネマ旬報シアター

今年2月『ノー・アザー・ランド 故郷は他にない』を見た時、イスラエル人のユヴァルとパレスチナに住むバーセル2人の友情がこの状況を改善する力になると希望を持った。
あれから半年…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事