音楽サロン デジタルリマスターの作品情報・感想・評価(ネタバレなし)

『音楽サロン デジタルリマスター』に投稿された感想・評価

そりゃそうよの展開

時代の流れは強力で、善人であっても昔の栄華に固執すると没落あるのみ
面白かった。
没落貴族が滅びゆく様が、悍ましいほどの映像表現で語られる。
インド古典音楽を聴ける貴重な資料でもある。

成金相手にオトフィルとしての格の違いを見せつける。"没落寸前"大地主、最後のプライド!あるいは現実逃避。お金なんてもうないのに今日もサロン主宰しちゃった(シーシャすぱ~)。

代々続いた大地主から新…

>>続きを読む
Akane
-
映像が素晴らしかった。音楽シーン、ダンスシーンもめちゃくちゃ心動かされるものがある。
ちょっと寝てしまったけど、立派な映画かと。音楽が良かった。あの豪邸すごいな。もっと色んなものを見たいと思った。
強カフェインのコーヒー準備して臨んだけど前半寝た。頑張ったけどムリだった。
後半からの哀れな凋落ぶりと長尺ダンスは良かった。先祖の栄光にすがることでプライドを保とうとして現実を悟るあのシーンが好き。
木
5.0
オープニングのシャンデリアの揺れとヒンディー語にあの音楽。

鏡と額縁と音楽とタバコ。
虎の敷きもの。
象。
にぎやかしの犬。
オノントの目の輝き。
auchan
-
移動撮影と構図と音楽のセンス抜群という、デヴィッドリンチやん。おっさんが夢見てる間のことは寝ててほぼみてないけど、傑作なんじゃね。エミールヤニングスみたいなのとか役者の層が分厚い。監督の手腕だねえ。
4.0

【荒野の空金庫】

“サタジット・レイ レトロスペクティブ 2025”上映にて。

今では欠点としか思えない箇所が続発するのに映画体験としては豊穣、という貴重さだった。

こういう出会いがあるから、…

>>続きを読む
貴族の栄枯盛衰。古典劇も現代劇も結局は変わらない。

ベンガル音楽が非常によかった。カースト制度の実態が如実にフィルムに現れていて結構衝撃的であった。

あなたにおすすめの記事