チャルラータ デジタルリマスターの作品情報・感想・評価

『チャルラータ デジタルリマスター』に投稿された感想・評価

中流階級の主婦チャルラータの孤独と、その中で芽生える知的な目覚め、そして従弟への淡い恋心が、繊細かつ瑞々しく描かれる。政治言論に没頭し、家庭や妻への関心を失っていることに無自覚な夫。その一方で、暇を…

>>続きを読む

驚いた!
新鮮!

オープニングも素晴らしい!
ヒロインの豊かな表情すごすぎ!
昭和のきれいな日本女優さんみたい!

眠ってた才能が目覚めて
情熱的になるヒロイン素敵
生き生きしてた

鑑賞して思い…

>>続きを読む
OKA
-
最後、あえてのああいう技法でそこが評価されているらしいけど、正直映写トラブルかとヒュッとしたから心臓に悪い
さ
-
駆け引きとツンデレはだめってことだ
吉澤嘉代子ちゃんの手品を聴きながら帰った
lopt
-

マドビムカージーという主演を演じた人の演技がすごい。恋に揺れる絶妙な感情の変化を演じ切っている。
ブランコのシーンのカメラワークが印象的で美しい。撮影技法が斬新で美しくて面白かった。サタジットレイら…

>>続きを読む
Rin
-

インドの有閑マダム、文才を覚醒させる──レイは監督第一作の『大地のうた』を撮る前に『河』の撮影のためにインドを訪れていたジャン・ルノワールと交流して大いに刺激をもらったらしい。本作には妙にルノワール…

>>続きを読む
sharp
-
文学好きな男って、フィクションではいつもモテる設定になりがち。

女の子たち、ああいうのに引っかからないでほしい
ムニ
4.2

サタジット・レイ。
インド映画の品格を高め、世界にその存在を知らしめた立役者。
インドを代表する名家に生まれ、一族が輩出した多様な文化人の影響を受け、紆余曲折を経て映画監督としてのキャリアを重ねた苦…

>>続きを読む
Tommy
3.9

「もう文章を書かない!」
のところで心の中に稲妻が走った。
もうあのシーンのあとのわずかな余韻だけで終わってもよかったのに。

ブランコのシーンも幻想的だった。

# 映画館の話
Bunkamur…

>>続きを読む
煙
3.9
ルノアール『ピクニック』的ブランコ。ロープが吊っている部分は映さない。室内。馬車。海辺。音楽会。ローアングル多め。豊かで、かつ、美しい。

あなたにおすすめの記事