音楽サロン デジタルリマスターの作品情報・感想・評価(ネタバレなし)

『音楽サロン デジタルリマスター』に投稿された感想・評価

yuzu
-

没落した地主がかつての栄光と誇りをかけて最後に一大演奏会を開催する…って内容から、ヴィスコンティの「山猫」的な映画を想定してしまったけど、そうでもなかったな。

演奏会で披露される女性のダンスも衣装…

>>続きを読む
koss
4.0

没落貴族の映画は数多い。また、貴族や武将の見栄の張り合いの主題も多い。二項対立と矜持は世界に共通する物語設定だろう。

この映画における封建地主の矜持VS新興企業家の成り上がりの対立は、インドだけに…

>>続きを読む

進んでいく社会がこの物語の主役で、主人公も成金もみんな社会に飲み込まれていく人たちだ。
主人公のプライドの高さと、それによって周りが被っている心痛に思いを馳せない姿にイライラしていたけれど、最後の一…

>>続きを読む
3.9

夢を見ていたのか
何も考えずに音楽サロンを開いて財産を無くし
下品な金貸しの成り上がりに刺激されると音楽サロンの場で仕返しをし、不幸なことに家族は居なくなってしまっているので
精神的に不安定になるラ…

>>続きを読む
私も横になって酒片手にシーシャ吸いながら観たい
379
3.3

シタールの音色は癒しのバイブス。気がついたら眠ってた。1958年のインドで作られた映画。当時の映画人が影響を受けたという話しも頷ける。そのレベルの人たちには…
せっかくなので、サタジット・レイ レト…

>>続きを読む
coda
-
2025/8/17ル・シネマ。空いている。おぉ傑作
3.5

冒頭の揺れるシャンデリアを映すシーンが畏怖を感じるピークで、他は全体的にもったりしていた印象。歌い手や踊り手の存在そのものに凄みはあるが、映画というアートフォームが表現できる凄みは乏しい。題材が良い…

>>続きを読む
ダージリン急行の歌!って思い出す。
演奏シーン良き!

見栄を張るが故の。

盛衰を語る感じか平家物語
(全然関連無いけど)

あなたにおすすめの記事