御伽噺が映像になってる!
白黒なのにこんなにキラキラ可愛いってなるのすごい。
ほぼ頭は寝てたけど良い夢見れそうな感じだった。
音楽シーンそれぞれ、ずっと観てたい気持ち。たしかに、黒澤明みとウェスアン…
このレビューはネタバレを含みます
封建制から近代の資本制へ移行する過渡的な時代において、みずからの階級的特権にしがみつく、没落する地主階級の男ラエ。まったく共感できない俗物だが、過度に意図的な人物造形によって、その虚実がいっそう強調…
>>続きを読む成金相手にオトフィルとしての格の違いを見せつける。“没落寸前”大地主、最後のプライド!あるいは現実逃避。お金なんてもうないのに今日もサロン主宰しちゃった(シーシャすぱ~)。
代々続いた大地主から新…
このレビューはネタバレを含みます
冒頭のアップから圧倒的。遠ざかっていく馬車を見送るショットの反復、音楽サロンをもう一度立ち上げる契機となる鏡(そして祖先の絵と繋がる額縁、血の復活)、杖を持ち上げることで蜘とシャンデリアが繋がり、さ…
>>続きを読むこのレビューはネタバレを含みます
階下に降りたく無い、動きたく無いというのはある意味メタファー?
没落したく無いという気持ちの現れ?
自分が名家であることにかまけた没落貴族の最後の望みの音楽サロン
自分の足元を這う黒蜘蛛
シャンデ…
いやー、面白かった。ヴィラーヤト・カーンが担当した音楽が凄い。踊りや歌、シタール、タブラ、全部かっこよかった。あと、サタジット・レイの画角の切り方や描き方など、めちゃくちゃ好き。
ラヴィ・シャンカ…
COPYRIGHT 1956/ALL RIGHT RESERVED ANJAN BOSE