音楽サロン デジタルリマスターに投稿された感想・評価(★3.1 - 4.0)

『音楽サロン デジタルリマスター』に投稿された感想・評価

4.0
これがサンタジット・レイだ!と妙な確信を持った。素晴らしい❗️

サタジット・レイ・レトロスペスクティブにて。
これ観たかったヤツ!なんと今回が日本劇場初公開との事。ありがたや。
伝統音楽奏者や演者たちによる実演シーンの希少さ素晴らしさの言及は識者に譲るとして、や…

>>続きを読む
koss
4.0

没落貴族の映画は数多い。また、貴族や武将の見栄の張り合いの主題も多い。二項対立と矜持は世界に共通する物語設定だろう。

この映画における封建地主の矜持VS新興企業家の成り上がりの対立は、インドだけに…

>>続きを読む
3.9

夢を見ていたのか
何も考えずに音楽サロンを開いて財産を無くし
下品な金貸しの成り上がりに刺激されると音楽サロンの場で仕返しをし、不幸なことに家族は居なくなってしまっているので
精神的に不安定になるラ…

>>続きを読む
379
3.3

シタールの音色は癒しのバイブス。気がついたら眠ってた。1958年のインドで作られた映画。当時の映画人が影響を受けたという話しも頷ける。そのレベルの人たちには…
せっかくなので、サタジット・レイ レト…

>>続きを読む
3.5

冒頭の揺れるシャンデリアを映すシーンが畏怖を感じるピークで、他は全体的にもったりしていた印象。歌い手や踊り手の存在そのものに凄みはあるが、映画というアートフォームが表現できる凄みは乏しい。題材が良い…

>>続きを読む
ダージリン急行の歌!って思い出す。
演奏シーン良き!

見栄を張るが故の。

盛衰を語る感じか平家物語
(全然関連無いけど)

『音楽サロン デジタルリマスター』
音楽という呪いにかかり、破滅していく男の姿。気づいた時にはもう遅く、大切なものを失うことになる。
見栄を張ることの意味のなさを教えてくれる。
鑑賞後、しばらく頭か…

>>続きを読む
3.8

 『主人公』『エレファント・ゴッド』『チャルラータ』そして本作と見てきたが、映像的には一番好みだった。やはりサタジット・レイはせせこましい場所に閉じこもるのではなく、自然に目を向けるか、あるいは、屋…

>>続きを読む
SN
3.7

見栄や権力は身を滅ぼすばかりで
金や血筋は己の力ではない。

本質的に大切な人や美を見失ってはならない。我々いつだって失ってから大切なものに気づく。

何の問題も解決していないのに音楽に合わせた身体…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事