音楽サロン デジタルリマスターに投稿された感想・評価(★3.1 - 4.0)

『音楽サロン デジタルリマスター』に投稿された感想・評価

シタールの音色が心地よすぎてちょっと眠くはなってしまったが、ここまで幸せな映画体験は初めてだった。
個人的には中盤の音楽会のシーン、素晴らしい音楽が流れる中主人公の家族の不穏な描写が登場し、一体何が…

>>続きを読む
3.9

地主階級の没落と近代への抵抗が、素晴らしいショットをふんだんに描かれる。ワインに落ちてもがく蠅、ガングリの車が立てる砂塵が遠くの象を隠す、最後の音楽サロンを用意するオノントの表情、モヒムの紙たばこと…

>>続きを読む
Ricola
3.7

インドの没落貴族の哀しくも美しいなれはて。彼はかつてのように自分の邸宅のサロンで人を集めて音楽を楽しむことを生きがいとしていた。

祖父や曽祖父の肖像画、大きな鏡がかけられていて自分自身と音楽サロン…

>>続きを読む

2025/8/12 @ ルシネマ
インドはカースト制度でお金持ちは代々血から血へと財産が渡ってきたのだなというのを実感する。見栄を張ってお金を使い、しかし水不足によって没落していき、どうすべきかも分…

>>続きを読む
ちょっと寝てしまったけど、立派な映画かと。音楽が良かった。あの豪邸すごいな。もっと色んなものを見たいと思った。
強カフェインのコーヒー準備して臨んだけど前半寝た。頑張ったけどムリだった。
後半からの哀れな凋落ぶりと長尺ダンスは良かった。先祖の栄光にすがることでプライドを保とうとして現実を悟るあのシーンが好き。
4.0

【荒野の空金庫】

“サタジット・レイ レトロスペクティブ 2025”上映にて。

今では欠点としか思えない箇所が続発するのに映画体験としては豊穣、という貴重さだった。

こういう出会いがあるから、…

>>続きを読む
貴族の栄枯盛衰。古典劇も現代劇も結局は変わらない。

ベンガル音楽が非常によかった。カースト制度の実態が如実にフィルムに現れていて結構衝撃的であった。

このレビューはネタバレを含みます

どことなく退廃的で幻想的な雰囲気の映画だけど、内容はお金持ちの転落と見栄張りという人間臭いもの。シャンデリアで始まり、シャンデリアで終わるラストが印象的。

CGとかない時代の作品なので、地主さんのお宅は凄く豪華な邸宅なのだろうなと思いながら鑑賞してました。
蠟燭のシャンデリアって!
今でも、歴史的建造物にあるけど、日本では皆、電化されてるよね。

スト…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事