ありふれた愛に関する調査の作品情報・感想・評価

ありふれた愛に関する調査1992年製作の映画)

製作国:

上映時間:107分

ジャンル:

3.5

『ありふれた愛に関する調査』に投稿された感想・評価

関川夏央の 『「名探偵」に名前はいらない』を、荒井晴彦が脚色、榎戸耕史が監督したハードボイルド。夫の素行調査の依頼を引き受けるが…。
シネマアルゴ新宿にて
このレビューはネタバレを含みます

探偵物のいい所は何も残らないところだ。
もちろん、いい意味で。
ハードボイルドに生きたいけど、生きられないよね。
発情期の犬のように女性のシッポを追いまわす。
こんな探偵も悪くないですね。
探偵って…

>>続きを読む
正行
3.5
劇場公開時あまりのエロさにビデオ化された時すぐにレンタルした。

邦画の探偵ものとして成功している貴重な一作では。

気持ち悪い荒井晴彦台詞もこういうハードボイルドものだと浮かずに様になっているような。あと殺しがどれも北野武風の簡潔かつインパクトのある描写で結構気…

>>続きを読む
masat
3.0

バブリーな映画、衰えず。

リアルタイムで観ましたが、勝手気儘にやれてたアルゴ・プロジェクトの象徴的一本。70年代から(ロマンポルノなども含め)才気を迸らせ、日本映画低迷期に一縷の望みを放っていたプ…

>>続きを読む
3.5

1992年製作公開。原作関川夏央、脚本荒井晴彦、監督榎戸耕史。

奥田瑛二が苦手だった。デビュー当時から暑苦しくて敬遠したかった。公開時に観なかったのは多分それが理由だったのだと思う。あ、お金のない…

>>続きを読む

気持ちわりぃ〜やだやだ言いながらみる荒井晴彦脚本。「ロンググッドバイ」か「動く標的」をやりたいのか。脱力系にみえてイイ女とのワンチャンスは逃さない、名前のないハードボイルド負け犬探偵の奥田瑛二。プロ…

>>続きを読む
tunic
3.5

どのセリフ一つとっても荒井晴彦節がさく裂していて猛暑だってのに背筋ゾワゾワ。とんだ納涼気分を味わうはめに。探偵といえばペントハウスって設定いったいどこからはじまったのか。やっぱロング・グッドバイが元…

>>続きを読む
NAIMA
3.5
オフビートというか全体に漂う緩さがこの時代っぽい。

この頃の奥田瑛二は全盛期のミッキーロークのような色気がある。

ツタヤで暇を持て余してDVDの背表紙見てる時にタイトルが良くて鑑賞。配信ばっかになったらこんな出会いもなくなっちゃうよ〜

作品としては、まあまあ、まあ、良かったです
けどレビュー読んでたら「夜のお…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事