ベジャールバレエ団を引き継ぐことになったジル・ロマンのプレッシャーがひしひしと伝わって来る。彼が重圧に耐える表情や団員たちの練習風景などとてもひきつけられたが、そこから見えたのは20世紀最高の振付家…
>>続きを読む予備知識なく観た。観る前は、ベジャールの映像満載のドキュメンタリかと思っていたのだが、後継者のジル・ロマンを中心とした、バレエ団の練習風景が主であり、ちと残念。
しかし、ジル・ロマンは良いね。
…
良すぎて、こんなんじゃ伝えきれなくて、書き直すかも~
パリ・オペラ座のBEJARTバレエ団を創設した天才振付家、Maurice Bejartが2007年に71年目の人生を歩み始めることな…
【うーん・・・】
バレエをやったことのある人、バレエに或る程度詳しい人には面白い映画なのかも知れない。しかしバレエに無知である私には退屈な映画でした。
本作品に限らないのですが、この手のあちらの…
とてもいいドキュメンタリー。
受験生でプレッシャーに潰されそうだったとき、この映画のフライヤーを眺めて何度も慰められた。
今思うと世界クラスの芸術家の重圧と大学受験なんて比べものになるかい、という感…
Maurice Béjart(1927-2007)
Mahler
《Sym No.5》
Bach《Das Wohltemperierte Klavier BWV846》
Wagner《Tristan…
憧れ続けていたモーリス・ベジャールは、2007年11月22日80歳で亡くなった😭
ベジャール亡き後、30年も師弟関係であり、ジョルジュ・ドンの後継者と言われ、ベジャールが自分と似ているものを感じる…