大雨降っていたので丁度いいと思ってチョイス。
さすが名作、素晴らしいな。
特にやはり「雨に唄えば」のシーンは最高すぎる。
このシーンだけで本作を観た甲斐があったといえる。
全体的にとても明るくポ…
ミュージカルはとても良かったです。特に、発音教師と一緒に踊るところが良かったです。
しかし、僕は残念だなと思ったところが一個あります。僕は登場人物全員が幸せになって欲しいと思いながら映画を見ていまし…
2025年7作目の洋画。
有名な土砂降りの雨の中を歌うシーンが観たくなり、鑑賞🎬幸せなときって、土砂降りの中でもハッピーな気分で歌いたくなるって伝わってきた😊☔️🕺
舞台は映画がサイレントからトー…
先日視聴したデイミアン・チャゼル監督「バビロン」関連作として視聴。
1953年のミュージカル映画。バビロンだけなく時計仕掛けのオレンジなど様々な作品でオマージュされている名作。
主人公のドンは相棒…
こういうの大好き!
見ていてハッピーになれる
明るくて自然と笑顔になっていた
音楽ってすごいなあ
言葉がなくても感覚的に楽しくなる
誰もいない撮影所で2人が歌ったり、映画の中で美女と2人きりの世界…
🐻❄️🐻❄️🐻❄️🐻❄️🐻❄️
1932年4月1日はアメリカ合衆国の俳優デビー・レイノルズの誕生日です🎂
1953年4月1日に劇場公開された彼女の代表作『雨に唄えば』を鑑賞しました
本作…
なんて心が清々しい気持ちになる映画なんだろう!
愉快なタップダンスも軽快なメロディーもどんな時も前向きで全てが力をくれる素敵なミュージカル映画でした
特にGood Morninの夜更かしは楽しいおは…
2020年にアマプラで初鑑賞。2025年に『午前十時の映画祭14』にて再鑑賞。
再鑑賞時にはサイレント映画からトーキー映画へと移行していく時代背景が頭に入っていたことや、サイレント映画の名作を鑑賞済…
ストーリーも演出も、演技も音楽も何もかも王道。
ここでいう王道とはいわゆる覇道の対義語としてのそれであり、言い換えればど真ん中の大衆作なのである。
舞台はトーキー映画が世に現れる端境期のハリウッド…
70年以上も前の映画なのにこんなに面白いのびっくり!
タップダンスとか、人間離れした動きとか満載で観ていて楽しかった!
特に面白かったのは、音ズレしてYesとNoが入れ替わっちゃうシーン!
笑って感…
(C)アイ・サウンド