いい意味でも悪い意味でもキューブリック感は感じない映画
演出やカメラワークはシンプルだけど
セリフ回しや演技が重厚感あって時間の長さを感じさせない映画
死の価値観が奴隷と自由人では異なること
貴…
\俺がスパルタカスだ…!/ \俺がスパルタカスだ…!/
\俺がスパルタカスだ…!/ \俺がスパルタカスだ…!/
ひとは自由であることを望む。一人の人間から始まったことでイタリア中に呼応が…
奴隷のむさ苦しい漢が軍団を率いる、愛と自由が炸裂する超大作。
大金叩いたであろうデカいスケールの合戦があっさり終わるが、濃い展開がひたすら重い。
負けるとわかっていても戦う、気高い精神を描く暑苦しい…
【奴隷達にとって死とは自由だ。よって奴隷達は決して死を恐れない】
スタンリー・キューブリック監督、カーク・ダグラス製作総指揮・主演、ダルトン・トランボ脚本の1960年製作の壮大なスペクタクル史劇。…
キューブリックの映画というよりはカークダグラスの映画らしい笑
2人はめっちゃ不仲っていうのをWikipediaで見た笑
結構面白いけど、長い...
どうしようもない悲しい話だったから辛い。
バリ…
カーク・ダグラス主演/製作総指揮。序曲や中間休憩を含む200分弱の歴史大河劇。奴隷なのに綺麗に撫で付けた彼の髪型などは気になるが、古代ローマを再現した豪華な美術、衣装、若き日のキューブリック監督によ…
>>続きを読むキューブリックウィークで見た。
これで後期分はすべて見たけど初期の『突撃』と『非情の罠』が未履修…
いままで避けてた理由はどうしてもカーク・ダグラス色が強いし
キューブリック色が少ない史劇トーンの…