裏窓のネタバレレビュー・内容・結末 - 6ページ目

『裏窓』に投稿されたネタバレ・内容・結末

【一言あらすじ:足を骨折して部屋から出られない主人公は、近隣住人の生活を覗き見することだけが楽しみだった。ある日、怪しい挙動の男を見かけた主人公は、男が殺人を犯したと考え知り合いの手を借りながら犯行…

>>続きを読む

ジェフが住む部屋の裏窓から見た景色は人々のありふれた日常が広がっている。そんな一部屋に挙動不審な男を発見。同居していた妻も見当たらず、「もしやこの男が殺したのではないか」と疑念を持つ。この男が殺害を…

>>続きを読む

ギプスで動けない男性が退屈しのぎに他の住人の生活を覗き見してると怪しい動きの男性を目撃してしまう。
その妻が殺されたのではないかと真相を追う(がギプスで動けないので恋人と看護師の協力を得る)
犯人に…

>>続きを読む

窓から切り取られた人々の日常を横移動しながら観察する視点。見る/見られるの関係が逆転する瞬間。絶対的安全圏だったはずの部屋に相手が乗り込んでくる予感の恐怖。見所は沢山あり。

窓から見えない壁の向こ…

>>続きを読む

骨折して暇を持て余したカメラマンがアパートの隣人の覗きをして楽しむ背徳的な話。とある部屋の妻殺しを疑った主人公が、看護師や恋人や友人刑事を巻き込んで事件の真相を解き明かそうとする。主人公が犯罪を疑っ…

>>続きを読む
重厚なサスペンスなのかと思ったら意外にポップで軽快。

決定的な部分を濁すしかけはわかるんだけど、流石に根拠薄過ぎるやろと。
グレイスケリーが美しすぎてヒカリゴケかと思った。
あまりにも美しいから最初まぼろし?幻覚?なのかなって思っていたらちゃんと存在するキャラクターだった〜。

推理ものだけど、難解じゃなくてわかりやすいのが良かった。窓からの景色だけで映画を作ろうと思った発想がすごい。窓から他人の生活を覗くのは、モラル的には良くないけどわくわくする。
序盤主人公と看護師の、…

>>続きを読む

10年くらいぶりに見直した。
やはりとてもよくできたエンタメという感じで面白かった。

1950年代の映画で、舞台設定もたぶんそのくらいということで、今みたいにネットはないし、SNSはないし、携帯電…

>>続きを読む
面白かった。

グレイス・ケリーめちゃくちゃ綺麗。

会話が面白いし主人公視点で話が進むから分かりやすい。

あなたにおすすめの記事