高校生のときテレビで見て「こんな綺麗な大阪弁を話す女性になりたい」と日記に書いてあった。午前十時の映画祭でかかったとき観に行ってやっぱりまた同じことを思った。またBSで放映されたのを観てやっと「綺麗…
>>続きを読むまるで後ろから誰かに操られているかのように、1シーンの中でやたらと人が細々に動いては止まる。特に、新聞社の対応について皆が言い争うシーンではそれが際立つ。
岸恵子さんはこの時が一番綺麗で、佐久間良子…
桜も女性も着物も美しい日本の美が集約された映画。とにかく影像が美しい。
光の入れ方が綺麗で谷崎の世界観である陰影、女の見せ方が非常にうまい。市川監督素晴らしいです。
岸さんと吉永さんの横顔が美しく、…
原作のファンとして鑑賞。
邦画をほとんど観ないので、映画としての評価をつけにくいのですが、耽美主義と言われる谷崎さんの世界を表すような豪華絢爛な映画でした。
四姉妹はそれぞれの美しさがあり、色々…
午前十時の映画祭にて🎥
1983年版の細雪
石坂浩二の色好きに閉口
器用な男の人なんてこんなものなのか
それを、余りあるコミュニケーション力で補って、一族のありがたい存在になっている
風景も、着…
2015/12/2「細雪」
周知のストーリーはさておき、四姉妹演じる女優陣の四者四様の美しさは、華麗で佳麗で崇高で・・・言葉では表せないほど。加えて、嵐山の桜・箕面の紅葉、お着物の美しさも名状…