祇園囃子の作品情報・感想・評価・動画配信

『祇園囃子』に投稿された感想・評価

SW326
3.6
見やすいがストーリー的には地味な部類の作品だと思う。何も無かったかのようにまた普通の商売が始まるのがかえって恐ろしい。

外部の男性客などではなく、身内の浪花千栄子から締め出しを食うのが珍しいかも

祇園の街を行き交う冒頭の若尾文子を捉えた一連のショットからグッと引き込まれる。ほぼすべてのショットが自分の想定のちょっと意表を突いてくる感覚があった。かなり明確に男性の俗悪さを描いているけれど、それ…

>>続きを読む
3.4

 ど直球に人権の話が出てくるもんだから舞妓さんの影の部分を生々しく感じる。歴の長い姉さんが人情を見せつつ妹のために堕ちていく。でもこれはただの日常の一部。
 狭い空間が開放的に見える役者の動線とカメ…

>>続きを読む

1953年、日本、ドラマ。

祇園の芸妓・美代春(木暮実千代)のもとに、母を亡くしたばかりの少女・栄子(若尾文子/母は芸妓)が舞妓志願に訪れた。熱意に負けた美代春は彼女を仕込むことを決意し、1年後に…

>>続きを読む
まさ
-
義理 お金 人権
専務最悪 今日から旦那は私

挨拶に行くシーン
簾越し 衝立
3.5
売り手と買い手の非対称性を強調するサディスト溝口。ビンタは激弱。
路地を切り取る構図、室内のフレーム内フレーム構築は見事と言うほかない。間仕切りの布と若尾文子の臀部による画面分割なんて鳥肌ものですよ。
3.6
空間が広がっていく座敷の映し方。
若尾文子があんまり好きじゃないんじゃないかと思ってきた。
3.9
流れで観始めたらどのシーンも画が緻密で美しすぎた
舞妓になりたい女の子はみんなこれ観てから進路を決めたらいいと思う

世界中の後進フィルムメーカーに多大な影響を与えた溝口健二(演出)依田義賢(脚本)宮川一夫(撮影)の黄金トリオが「雨月物語」と同年にプロデュースした秀作。欲にまみれた色街のしきたりや価値観に抗いながら…

>>続きを読む
九十
3.5
後半の情緒、最後の2人の美しさ!
美代春の動作に哀愁が滲む

性を売らないことによる失態を性を売ることで尻拭いする、そうするほかない生き方

あなたにおすすめの記事