セブン・イヤーズ・イン・チベットのネタバレレビュー・内容・結末 - 2ページ目

『セブン・イヤーズ・イン・チベット』に投稿されたネタバレ・内容・結末

いい映画は、こころ洗われる気がする、そんな映画の一本です。最後まで良かった。

登山中に第二次大戦が始まり、ドイツ軍の捕虜となったハラー他登山家達。
ハラーは子供が欲しくなく、身籠った妻を置いて登山に出ていた事を後悔し、息子のロルフに会いたく、仲間達と脱走。
ハラーとペーターの…

>>続きを読む
戦争の影響で収容所に逃走 息子で来てた嫁に離婚の手が見送られる
犬の餌たべながらチベットになんやかんやでいつく
中国の進行
祖国に帰る 息子 平行線
キンクリ 一緒に山に
あまり魅力なかった

登山家のハインリヒは妊娠中の妻を置いて、チベットに行ってしまう。イギリス対ドイツの戦争が始まりイギリスの領地にいたことにより、捕虜にされるが、脱走を図る。妻からは離婚の手紙が届く。捕虜全員で変装をし…

>>続きを読む
なんかね、異質な友情。

山登ってたら急に捕まって、そこからチベットへ。

序盤から目が離せない。
最初の落石で崖から落ちかけた仲間を、手負いの状態で支えるシーンなんて臨場感がとてもあって、ヒヤヒヤものだった。

ミミズを大切にするシーン、映画館を作るシーンや主人公が勝手に…

>>続きを読む

巨匠ジャン・ジャック・アノー監督が撮った、中国占領以前のチベットにおけるダライ・ラマ14世とオーストリア人登山家ハインリヒ・ハラーの7年間にも及ぶ交流を描いた映画。
どのショットも非常に美しくてひき…

>>続きを読む

久しぶりに観て、映像のスケールの大きさに息を呑む。映画館の大スクリーンで観たい映画。
中国のチベット併合のこと、知っていたけど再認識した。一緒くたには出来ないけど、香港や台湾、ウイグル問題も併せて関…

>>続きを読む

実在したオーストリアの登山家の話。
ナチスドイツの国威を示すためにヒマラヤ登頂を目指すも失敗、捕虜になったり各地を彷徨ったりする中で思うのは出産を控えた妻を残してきたことや、生まれた子供のこと。
手…

>>続きを読む

ドイツ英語っぽい英語とチベット英語っぽい英語が聞けて面白かった。
チベットの衣装がきれいで、俳優さんたちも美しくてストーリーも面白かったけれど、主人公の精神的問題が彼の息子に終着するのは少し疑問。古…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事