ウィンターズ・ボーンに投稿された感想・評価(★3.1 - 4.0)

『ウィンターズ・ボーン』に投稿された感想・評価

授業課題で鑑賞。原作の訳者・黒原敏行の後書きに殆ど右へ倣えではあるが、原作からしてそれ程ヒルビリー社会の困窮した状況や恐ろしい風習を内破していく作品ではなく、あくまでサバイブがメインであると思う。気…

>>続きを読む
17歳でたったひとりで家族を支える少女、見ていて辛かった。静かで暗い映画だけど心に沁みる。

ジェニファーたん、カワユス。終

なんにも予備知識なく見始めて、余りに状況が、理解できなかったので、途中で調べてしまった

ちょっと情報不足というか、不親切だったかな? アメリカ人なら分かる感覚なの…

>>続きを読む

2023年161本目。

17歳にして一家を背負うこととなった少女が過酷な境遇を逞しく生き抜く姿を描いたドラマ映画です。ジェニファー・ローレンスの初主演作。今の姿からすると当然あどけなさが残りますが…

>>続きを読む
4.0

現代では考えられないようなヒルビリーの掟だけど、それを守る一族はなぜか格好良い。貧しい地域で生き延びていくための手段だったのか。ミズーリ州のイメージが…
ジェニファーローレンスは、全盛期がこの時だっ…

>>続きを読む

田舎の貧乏白人娘がリスの皮を穿いだりはらわたを引きずり出したりしながら親戚の家に殴り込みをかけるお話♪

ちょっと脚本に手を加えたらアッという間に悪魔のいけにえになりそうな作品♪
アメリカの田舎って…

>>続きを読む

人によって家族の構成は違うと思います。
長女が母親の代わりに家事をする。長男が父親の代わりに働く。
それが不幸なのかは本人たちの考え次第ではありますが幸せとは後になってあの時幸せだったなと思うことだ…

>>続きを読む
田舎町、事件の真相を探ろうとするが町を支配する不文律がそれを遮る。人が共存していく中で正しいことだけでは片付けられない人間関係があると思うけれど、郷に入るか出るかの二者択一……
travis
4.0

サンダンス映画祭のグランプリらしい作品。
アメリカの貧困な村、閉塞感に満ち溢れ、泥水を啜りながら這いつくばって、家族を支えて生きている17歳。
派手さもなく、ドラマティックでもなく、万人受けする作品…

>>続きを読む

このレビューはネタバレを含みます

森の中の集落で暮らす狭いコミュニティーや親族関係、その闇が深く描かれていて、暗く閉鎖的な雰囲気がかなりリアル。余計なBGMもなく暗く静かで良い意味で質素。田舎系のミステリーやサスペンス、スリラーが好…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事