ほしをつぐものの作品情報・感想・評価

『ほしをつぐもの』に投稿された感想・評価

戦争中に子どもたちだけで疎開先の長野から東京に帰ろうする話。全体的に子ども向け映画のようなのほほんとした感じだけど、時折挟まれる戦争の影があまりにも対照的で印象に残る。
ワイドショー的なジャーナリズ…

>>続きを読む
"豊穣な現代"から戦時を見る姿勢がもはや懐かしい。冒頭長回し良かったしラストのくしゃみ可愛かった。もっと面白く出来そうなのに子役の下手さが悪目立ちしちゃって厳しい。

疎開先の田舎での窮乏に耐えかねて東京へ向かう(焼け野原だとは知らない)子どもたちが東京まであと一歩というところで機銃掃射を食らって一人を残して死ぬというお話なのだが、疎開先でどうせ死ぬなら東京で死の…

>>続きを読む

面白かった。
何でDVD化されてないんだろう。
小さい頃の高橋一生が観れる貴重な作品。「初潮だ初潮だ〜」ってとこは笑った。
たけしもいつもの北野映画とは違うキャラクターで新鮮だった。テレビで見る素の…

>>続きを読む
3.6

かつて佐世保~福岡を結ぶ高速バス“佐世保号”の車中では映画が観れた。
退屈な時間潰しにイヤホンをつけて眼は画面を追う。その時に偶然観て以来、タケちゃん出演作でいちばん好きな映画はこれ。

疎開中に知…

>>続きを読む
donet
3.5
ラストのくしゃみのシーンはいらない。
主人公の雄叫びだけで話は理解できる。

なぜか朝起きたら急にこのタイトルを思い出す。
好きな映画でした。
たけしさんの佇まい、細野さんの音楽、子役の子たちの愛らしさ。
今見たらまた違うところで心が動くんだろうなぁ…amazonprimeで…

>>続きを読む
3.5
キャストスタッフ的にはメガトン級のカルト映画

このメンツで心暖まる作品を撮ろうというところがまたカルトっぽくて良い

結果普通にいい映画なので少し物足りない
Ken
3.5
高橋一生少年がビートたけしにめっちゃ懐く。ちょっとおとぎ話みたいでした。
「臨終LIVE」とかいうパワーワード。

それはそれとして、たけしのキャラがウソくさすぎる。

あなたにおすすめの記事