炎のアンダルシアの作品情報・感想・評価

『炎のアンダルシア』に投稿された感想・評価

[カリフのボンクラ息子、"目覚める"]

ユーセフ・シャヒーン長編32作目。物語は12世紀レコンキスタ真っ只中のイベリア半島で、カリフの隣で法律を司る哲学者アヴェロエスを中心に語られる。頑迷なカリフ…

>>続きを読む

最初にミュージカル化する瞬間は期待させるものがあった。急にすっ飛ばしたかと思ったら歌って踊って動きが出だすんだもの。でも、以後のそんなに多くもないミュージカルパートは効いてる気がしない。追わなきゃな…

>>続きを読む
4.1

記録用
2024No64
歴史的背景等を理解せず見たので、理解できませんでした。ごめんなさい。登場人物が多くやはりここら辺は先に下準備した方がストーリーを理解できたかと思います。ただその後の講座を受…

>>続きを読む
pherim
3.7

12世紀アンダルシア、ムワヒッド王朝ロマンス。

哲人アヴェロエス=イブン・ルシュドが、王子らの恋模様とイスラーム主義の興隆に巻き込まれる。製作国エジプトの社会風刺を忍ばせるユーセフ・シャヒーン19…

>>続きを読む
reina
3.5

実写版『ドラゴンクエスト』みたいな雰囲気があった。正直なところ歴史的背景の知識無しではあまり楽しめない作品かなと思う。でもラマダン月に家族とダラダラ観ながら誰かの蘊蓄を軽く聞くのも楽しいかもしれない…

>>続きを読む
Terrra
-
イスラーム映画祭9
3.5
イスラーム映画祭9
金子冬実さんトーク付き(丁寧で面白い解説が大変勉強になりました)
エジプト映画の巨匠ユースフ・シャヒーン監督のちょっと古風な感じの(1997年製作作品)エンタメ歴史大作

後で書く
3.6

イスラーム映画祭5本目
思ったよりエンタメ性の高い作品でした
ダンスや歌のミュージカル調のシーンがありました(序盤のとこ少しうとうと眠くなってしまったのですが後からはもうぱっちり)
登場人物が多くて…

>>続きを読む
#イスラーム映画祭

#39 イスラーム映画祭9
これを観て、エジプトのひとたちは、すんなり理解できたのだろうか。
一応、事前にパンフで理解したつもりだったが、いざ観ると、かなり複雑な歴史知識が必要で、さらにあまりに多い…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事