【今を生きるとは本当の意味ではどういうことなのだろうか。】
私は、今作、若干の疑問が残ったが、名優ロビン・ウィリアムズ主演の感動の傑作。
あらすじ↓
1959年。全寮制の男子高にある先生(キ…
英語教師の詩の教えが生徒の殻を破る。
外へ出て何かをしたくなるようなエネルギーのある言葉が出てくる映画。
全てが丸く収まる結末じゃないけど希望が見える感じの渋い終わり方なのもよかった。
やっぱりこの…
「それよりDead Poets Society ウチで一緒に観ない?」って好きなバンドが歌っててずっと気になってた映画
大人になったから、君たちが今いる世界だけが全てじゃないよって思うけど、学生の…
「Carpe Diem」「seize the day」=今を生きる
“君らだけの歩き方を見つけろ、自分だけの歩み、自分だけの方角を、立派でも愚かでも構わん”
こんな先生の授業受けたい( ; ;…
(C)Touchstone Pictures.