
定番の異端教師ものフォーマット(GTOやルーキーズ等)ど真ん中の作品。
しかし、教え子は自殺するは、真の元凶たる父親は反省しない、クラス内に密告者は居るし、、、
何とも良い気持ちにさせてくれない映…
敷かれたレールの上を歩くことしか許されない少年たち。
「自分は何がしたいのか」も考えることのなかった少年たちの日々に、
たくさんの色を添えた先生は素敵だな。
親の期待とか学校の実績づくりとか、学生…
この映画には印象に残る台詞や場面などがたくさんあった。この映画のテーマは邦題のとおり、青春を謳歌し、今を大切に生きるということだと思う。
印象に残った場面としては、内気なトッドがみんなの前で、自分…
へぇー、あの親父をよく説得したな。
なぜ、何もいわない?諦めたのか?
訳分からん。なぜ、自殺しなければならんのか?
キャメロン、俺も殴りてぇ。
校長、汚ねえ。サインさせる場に両親を同席させる…
映画の学生たちのように希望に満ちている時期は人生においては貴重なもので、それはたとえ親であってもコントロールできるものじゃないということ。
父を責めるでもキーティングを責めるでもなく自殺を決めたこ…
各キャラクターのバックグラウンド情報があまり描かれてなかったから、自殺の動機薄くない?とか思ってしまったけど、この出来事総じてがdead poets societyなのだと感じた
自分にとっては全然…
(C)Touchstone Pictures.