古典を見る気持ちで見た
ホラーといえばサイコとか悪魔のいけにえとかシャイニングとかそういう古典を
そういえば見てないなーと思いハロウィンの時期ってことで鑑賞
所々印象的なシーン冒頭と最後見てうわ…
70年代にしてはグロのクォリティが高く
さすが元祖って言われてるだけあって
ホラー映画の定番要素が多い。
ただオープニングのグロさから本編に期待してたけど、意外と控えめなカットだったのが残念だしカ…
このレビューはネタバレを含みます
2025年179本目
『悪魔のいけにえ』(1974年)は、ホラー映画史において非常に重要な位置を占める作品です。低予算ながらも、圧倒的な不気味さと不快感を生み出す演出が印象的で、観ている側の精神を…
えぇ〜…
干からびたジジイにトンカチ持たしてジジイが落とすくだり何回やんの。
あとなんでトラックの運転手は降りたんだよ。無事なの?
カメラワークはかなり好き。
ヒッチハイカーが1番キモイ。
つか子供…
最初の30分くらいが地味に長かった…
あっちゅーまにやられていくキャラたち…
そして、
なんかムダ(?)に泣き叫んでたのがイラッとすると共にものすごく印象に残る映画だったー
お父さん生きてたの怖…
チェンソーマン元ネタということで未見のこちらを視聴。
思ったよりキモグロ少なめ。
例のジジイのちゅーちゅーに驚いた。
こんな話どうオチつけんの?と思ったらラスト10分程度で大展開。
昔の映画はかなり…
有名なホラー映画の金字塔。初鑑賞👀
車で旅行中の若者たちがテキサスの田舎でヒッチハイクの男性を車に乗せる。異常な行動をする男を追い出すが、ガス欠のため隣接する洋館に行くが…なお話。
70年代ホラー…
DBD(ゲーム)に殺人鬼として登場するレザーフェイスの元ネタを知りたいと思い鑑賞しました。
チェーンソーを持って肩を揺らしながら追いかけてくる姿が DBDでも健在で、可愛いとさえ思ってしまうのですが…
このレビューはネタバレを含みます
ん〜なんかビミョー、、、、。
まずストーリーがイマイチ。殺すシーンもなんか簡単に殺して終わっちゃうし、変なシーンが長くて正直退屈な感じだった。女の人ずっーと叫んでうるせぇ笑
セットとか雰囲気はかなり…