【戦後8年につくられた超傑作映画。迫力が計り知れない。】
評判を聞いてからその重そうな感じにずっと敬遠してきた本作。表題の遠り、ひろしまの原爆を描いた作品です。
これはシンドラーのリストにならぶ、…
戦後80年なので反戦映画を見たくなりました。
まずはこれ、戦後直後に製作されたひろしま。
正直この映画、脚本や演出が拙い。(セットとかはすごい)
原爆への恐怖心や悲惨さを打ち出そうとすればもっとで…
この映画が戦後わすか8年で公開されている衝撃。まさに記録的な映画。
強烈な画面作りと音楽で、戦争の恐ろしさを真正面から表現されていた。
それでもリアルはもっと酷いのだろうと感じられるのが恐ろしい。
…
80年前に日本で起きたこととは信じられない。戦争を経験した人間がまだ生きていることもすごい。映画の内容とは関係無いけど、街並みとか色々80年でこんなに変わるのか
みんな川に向かって歩くシーンが1番辛…
今年で原爆が投下され80年になる。
風化されつつある、原爆、戦争の持つ脅威について改めて考えさせられる。
作中にある、広島県内においても、原爆を体験した者とそうでない者とで、その恐ろしさに認識の違…
You Gentleman Papa Mama Picadon De Hungry←これは、戦争孤児となった子供らが、糊口をしのぐ術としてアメリカ兵に伝わる言語を教え合う深刻なくだりで何度も復唱され…
>>続きを読むまるで地獄の様相を呈していた。
少し前まで生きていた人なのにそれぞれが家族を失い、手足を失い、血を流している。
どのシーンも目に焼き付けられたが、被爆後、水入って皆で国家を歌っている所が印象的。
…
独立プロ名画保存会