1978年、冬。に投稿された感想・評価(★3.1 - 4.0)

『1978年、冬。』に投稿された感想・評価

sobayu
3.5

世代的に兄は紅衛兵だったのか、その反動で海外文化に興味があったのか、母が長男にやたら厳しいのはなぜか、文革は終わったのにあの女の子の境遇はなぜ更に悪くなった(病気の父の側にいられず田舎に来た)のか、…

>>続きを読む
Maiko
3.4
言葉数が少なくて淡々としてるけど、中国北部の冬の生活でしか得られないものがあるというレビューに同感
kazoo
3.6

映画は、1978年の中国を舞台にした青春ドラマ。文化大革命が終わり、自由の光が見え始めた時代に、地方都市で暮らす兄弟と、北京からやって来た少女の出会いを描いている。兄弟はそれぞれ異なる年齢と視点を持…

>>続きを読む
昔の中国北部の肌寒い季節を舞台にした作品じゃないと摂取できない何ががあると思う。
kinomi
4.0

かなり引きで撮った同じ構図の画を何回か使っていて、人物の表情が見えなくても物理的な歩みのベクトルだけじゃなく感情のベクトルまでも見えるような演技が素晴らしかった

絵を初めて褒められた弟がゴニョゴニ…

>>続きを読む
Tensei
3.5
ビジュアルはノスタルジックな感じでよかっま。ストーリーは、大体予想つくからか山場なく終わっていった。
時は中国文化大革命終了まもなくの冬。職業選択も恋愛も限られた時代。儚い初恋物語と厳冬期の殺伐とした風景。吐く息や点心の湯気で寒さが画面を通して伝わってくる。自然も時代も大変だった。
Pinch
3.6

中国という異国の風景が印象的。外の広い世界をこの目で見に出掛けたくなるが、見たからといって自分の根本が変わるわけじゃない。場所が違っても人の本質は同じ。どこにでもある、平凡な町の、普通の人々の、単調…

>>続きを読む
3.8
中国北部の寒々しい風景がいいんですわ。湯を沸かした水蒸気でお弁当を温めて、包子を食う。こういうシーンが好きだなぁ。
3.5
寒々しい街の景色が印象的。まだ自分ではどこへも行けない閉塞感みたいなものを強く感じた。ただ何とも言えない終わり方ではあった。餃子とか肉まんが美味しそうだった。

あなたにおすすめの記事