活きるの作品情報・感想・評価・動画配信

『活きる』に投稿された感想・評価

4.0
文革時代のいい加減さ(?)、そのいい加減さを当たり前のように教育された当時の人たちの雰囲気、プロパガンダの威力がよくわかった。
naka
3.8

1940年〜70年代の中国のある家族を描くドラマ。政治に翻弄される一般庶民。二胡のテーマ曲。家族の大切さと前向きな姿勢。適役の役者陣。リアルな生活風景は懐かしくて加点。
ただし、共感はしづらい。この…

>>続きを読む
HAYATO
3.9

2025年120本目
どんな時代になろうとも
現代中国を代表する世界的な監督の1人、チャン・イーモウが、近代中国の激動の時代を懸命に生きていく庶民の姿を描いた大河ドラマ
資産家の息子だったフークイだ…

>>続きを読む
OKA
-

あの時ああしていれば、の連続でままならないのが人生だが、結果として主人公は生き延び、家族と食卓を囲んでいる

しかし、王先生は布石だと思うじゃん
危ない橋を渡ってまでせっかく連れてきたのにね
それも…

>>続きを読む
3.3

賭博で家を失って妻と子は出ていく始まり、立ち直ったかと思いきやそれからも悲劇のオンパレードで辛すぎる。
ストーリー展開が早くて目がはなせない、少しばかりの幸せさえもツラい。
運が良いのか悪いのか、そ…

>>続きを読む
数年前中国へ行く前に鑑賞、久しぶりに2回目。

感じたこと、考えたことはあえて書かない。 強いて言うなら、
いつの世も母は逞しく生きざるを得ない。

牛以后呢⋯? 好好活着。
Fumiya
-
サラリーマンとして小突き回される自分の境遇がダウンサイジングされる一本
730
4.4
2016 11/23

授業で鑑賞

激動の中国を生き抜いた家族のストーリーの大作。
文革が激化してからのシーンは目も伏せたくなるくらい苦しかった。
母強し。
kark
4.0

観た覚えが全くなかったんだけど、次にどうなるってのがわかったから多分どこかで観たんだと思う。文芸坐あたりか?中国映画のの特集とかやってたもんなぁ。

話違うけど、芙蓉鎮のDVD、なんであんなに高いん…

>>続きを読む
も
5.0

コンリーが出演する作品はどれも当たり(持論)です。

彼女が演じる女性像は独特でかつ非常に印象深い。今の女優であのような雰囲気を醸し出せる人はまずいないだろう。

封建的な社会から一気に共産的な社会…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事