美の祭典の作品情報・感想・評価

美の祭典1938年製作の映画)

FEST DER SCHONHEIT-OLYMPIA TEIL II

製作国:

上映時間:97分

3.5

『美の祭典』に投稿された感想・評価

Rin
-

生き証人淀川長治──仕事終わりに家に帰ってきて観始めたら終盤で完全に眠ってしまい、本作のハイライトと思われる水泳競技を観逃してしまった。IVCのDVDの冒頭に付いていた淀川さんの前説の内容が凄かった…

>>続きを読む
ナチスがどうとかはよく分からんが、いつの時代もアスリートの身体は凄い。勿論、パフォーマンスなんかは現在と比べて劣るのだが。
「民族の祭典」よりも先にこっち観ちゃった。近々観ないと。

1936年ベルリンオリンピック記録映画第ニ部、一部の『民族の祭典』はまだ観てない。後世ナチのプロパガンダ映画として批判の対象にもなったいわく付き作品だが当時の人たちはそんな事考えず只々その映像の力に…

>>続きを読む
「死ぬまでに観たい映画1001本」
美の祭典と2本で1本扱いだと思っていなかった。

映像がとてもシャープで美しい。
kazoo
3.4

1938年のドキュメンタリー映画で、1936年のベルリン・オリンピックを題材にしている。この映画は、オリンピックの競技や選手たちの美しさを芸術的に描写し、とくに陸上競技や体操、水泳などのシーンが印象…

>>続きを読む

1936年、ベルリンオリンピックの「記録映画」。ちょうど昨日放送されたNHK「映像の世紀」で「オリンピア」を紹介していたので前作を忘れた頃に鑑賞。

便宜的に分けているだけなので、実質「民族の祭典」…

>>続きを読む

リーフェンシュタールによるベルリンオリンピックの記録映画第2部はより人間にフォーカスしたように思える。選手村でのサウナの裸体に始まり、陸上十種競技という高度に専門化が進む現代では厳しそうでしかないス…

>>続きを読む
友人達と鑑賞。オリンピックを利用したプロパガンダ映画。白人男性、筋肉美、水飛沫、国旗…途中寝てしまい反省。
酢
3.5
これレビューしてる方難しいこといっぱい書いとうけど私にはそんな文章書けないや、すごい
村田
3.5
🎞ベルリンオリンピック後半から閉会まで
👍様々なアングルから魅せる競技風景の美

あなたにおすすめの記事