10月に来日したクロード・ルルーシュ監督が自主的に撮影した1968年に開催された第10回冬季グルノーブル
競技場に訪れる人々の楽しそうな姿や大会を心待にしているのが見えてくる
選手の後を必死に爆走…
滑ることの美しさと心地よさが異常なほど色濃く撮られていて、スキーをやりたくなってくる。終映後にクロード・ルルーシュのトークショーがあったんだけれど、1訊いたら10返ってくるという感じですごく丁寧に質…
>>続きを読む1968年の仏グルノーブル冬季オリンピック
フランシス・レイのメロディに聖火ランナーたちが映ったらもう涙がこぼれそう
永遠なんてなくたって その瞬間にひたむきになれるって素敵
グルノーブルの13日…
このレビューはネタバレを含みます
+クロード・ルルーシュ監督トークショー
1968年のパリ・オリンピックの舞台裏を含めた13日間の熱狂を綴ったドキュメンタリー…となっているものの、誰かの内情に迫ったりするようなシーンは皆無。寧ろ対…
邦題は訳わからないが、1968年のフランス グルノーブル冬季オリンピックの記録映画
だが、音楽フランシス・レイ、スター監督クロード・ルルーシュの「男と女」コンビで、独特の雰囲気に仕上がっている
お…
実家帰省中のため、母おすすめシリーズ🤱🏻
グルノーブルオリンピックの13日間の映像。
音楽がとても良い〜🎶
男と女の監督である、クロード・ルルーシュの作品で、とてもおしゃれに仕上がってました😆
邦…
昔、映画館で観ました。
少女たちが聖火を持って、白い運動着で走る、男子選手が練習中、怪我をして顔に血が流れる、キリー選手の演技のあと彼がメダルを取るのですが、その後女性歌手のキリーの歌が流れる、日本…