「ミュンヘン」見る前にやはりおさらいすべきかと。(オリンピック公式サイトで記録映画配信公開されてるのみた)
音楽がヘンリー・マンシーニが担当していたのは初耳で、あーだからスポーツイベントながらロマン…
8人の映画制作者によるミュンヘン・オリンピックの公式映画。
「100m」は市川崑監督。
イスラエルの選手11人とコーチが犠牲になったテロについては「マラソン」で怒りに触れている。
オリンピックの公…
72年ミュンヘンオリンピック公式記録映画。8人の監督。優れていたのは、アーさー・ペン、市川崑、ジョン・シュレシンジャー。シュレシンジャーの「最も長い斗い」は、パレスチナゲリラがイスラエル選手を人質に…
>>続きを読むミュンヘン五輪8人の監督によるオムニバス作品。
クロード・ルルーシュの作品がかっこよかった。判定に納得いかないボクサーや無念の負傷敗退などを撮ってる。
あとアーサー・ペンの作品も良かった。時よとま…
「時よとまれ、君は美しい/ミュンヘンの17日」
冒頭、時は1972年。黒い9月の魔の手がある中、平和の象徴である五大陸のスポーツが始まる。選ばれた8人の監督、多種多様な人種、犠牲になったイスラエル…
【オリンピック記録映画特集ーより速く、より高く、より強く】
72年ミュンヘンオリンピック。世界の巨匠たちのオムニバス記録映画。市川崑!!!
どの作品もエッジが効いてて素晴らしすぎる。
福岡市総合…
ミュンヘンオリンピックを8人の映画監督の視点から捉えたドキュメンタリー映画
映画『東京オリンピック』の市川崑のほか、『カッコーの巣の上で』のミロス・フォアマン、『男と女』のクロード・ルルーシュ、…
公開当時は、月に1回映画館に行くリズムで暮らしてたので、本作はオミットした。しかし、映画雑誌の記事なんかを読みながら、興味はあった。8人の監督も大家というより、曲者揃いで、このメンバーでの…
>>続きを読む原題VISIONS OF EIGHT。ゴッホがみるひまわりが私達がみるものと同じではないように映画作家の方々のみるオリンピックは云々〜みたいなナレーションではじまる。
オリンピックをネタにした8人の…