55.2965
昨今のオリンピックより多様性を感じるには気のせいであろうか?
レニや市川崑の様な抽象表現は少なく、芸術性は薄い代わりに、1972年という時代をビンビンに感じさせる作品であった。雪…
パリオリンピックの日本公式サイトでタダで見れるよ(期間限定?)。
https://olympics.com/ja/original-series/episode/sapporo-1972-offic…
なっ…長い。長過ぎる。
K点を大幅に越えてきた。
まぁ、時々女王陛下の007感あってテンション上がったりもしましたが。
それにしても、選手紹介の「フィンランド オイカライネン 34歳 木こり」っ…
1.幻の札幌オリンピック
札幌オリンピックは1940年の東京オリンピックの中止と運命を共にしました。当時は夏季オリンピックの開催国で冬季オリンピックも行うことになっており、札幌で同年開催されるこ…
1972年始め、『沈黙』がいろんな賞の栄誉に包まれ、札幌オリンピックの公式記録映画の監督に指名された篠田は、これからの日本映画を中心となって牽引してゆく、と少なからず予想された。しかし、本作…
>>続きを読む観ていてビビったのは、突如映った構築物の立て看板に「美しき国、にっぽん」等という胡散臭い文句が現れた時であり、わざわざこんなの映したりしてやっぱ盟友慎太郎のルートの仕事だったのかなと怪しんだりして、…
>>続きを読む