
このレビューはネタバレを含みます
すごいサスペンスな映画だった(宇宙だけに)。今見てもデザインが未来的でカッコいいのでこれだけで見る価値があった。スペースエイジ、建築、ガンダムやエヴァなどのサブカルに影響を与えたことが分かる。IBM…
>>続きを読む当時B級映画止まりで終わってしまうことの多かったSFを昇華させたSFの原点。
アポロ11号が月面着陸する1年前に作られたというのが信じられないほどの、宇宙への解像度に圧巻される。
キューブリック特有…
このレビューはネタバレを含みます
次元の地平を超えた先にある"何か"
音のない空間で鳴り響くクラシック、モノリスのそばで鳴る、生きた何かの集合体が蠢くかのような声、脳に直接響くストリングスの音色。次元を超えた何かがこれらを介して…
1968年製作ということ、抽象的作品だということを念頭に置いて観ないと、確実に寝落ちしそうw
今のSFビジュアルに多大な影響を与えている名作ということで初めて観ましたが、驚きの美術セット。この時代…
これが60年近く前の映画とは信じられない。
未来技術の構想、その具現化がすごいし、最後は現代美術館に展示されている映像作品のような、ストーリーとは一線を画す世界へ昇華していく。
そもそも、冒頭か…
アマプラ配信終了前にずっと気になっていたので観了。実は大学生の頃に一度観ていたのだが、前半がずっとクラシック音楽が流れているだけ。いざ会話が始まると何のことかわからない。ということで挫折しました。そ…
>>続きを読む素晴らしい名作。意味わからないが面白い。
突如現れる黒い物体は工業製品でも自然物でもその正体は依然としてわからない。わからないがある時に出現すると予想する。それは死神的な登場であろうか?しかし、その…
このレビューはネタバレを含みます
そのうちちゃんと書きたい。というか加筆していく。
少なくとも、多くの人がこの作品と『ターミネーター』の影響を無意識的に受けている。AIに対する不安を見事に植え付けたという意味で金字塔なのかもしれな…
(C) 1968 Turner Entertainment Co. (C) 2001 Turner Entertainment Co. and Warner Entertainment Inc. All rights reserved.