
インターステラーが大好きなくせに、古典的で退屈なイメージから食わず嫌いしてたけど、酔った勢いで見て本当に良かった。
とても1960年代の映画とは思えない映像と作りの精巧さ。独特のカットの長さでSF世…
1960年代に作られた映画。
テーマとしては人類と宇宙人の初邂逅。
当時から考えたら、宇宙は神秘的で、未知で、未解明なものだったのだろう。
生成AIが仕事・判断というものを根本的に変える今でこそHA…
このレビューはネタバレを含みます
アマプラ配信終了となる前に再視聴。
食料となるバクと共存している類人猿たちの群れの仕草からしてまず面白くて魅入られる。
忽然と現れたモノリスに恐る恐る触れる事で知性を得た類人猿が、手にした骨を初め…
このレビューはネタバレを含みます
スタンリー・キューブリック監督🤗✨
原作アーサー・C・クラーク
脚本にも加わっています。
どうやって撮ったんだろう?と思う映像に音楽、そして物語✨
台詞が少なくて、音楽が効いています。
不気味…
壮大にして難解。
私のような凡人には、残念ながらストーリーを理解できなかった。。
ただオープニングからクラシックの使い方や映像技術は凄い!
この作品の公開が1968年。
アポロ計画の終了が1972…
映画を観るというよりは映画史の中の資料を読む、体感するといった方が近いかも。
有名だから面白いはずだという先入観よりも
自分が何を感じたかがこの映画においては重要な映画だと思うし、
自分はその面で楽…
人類の進化を促す謎のモノリスが登場し、猿人から宇宙探査、AI反乱…暗転長すぎてテレビが壊れたかと思った。昔の映画とは思えない圧倒的映像体験。面白い。私の猿のような脳では理解できない部分があったから考…
>>続きを読むこのレビューはネタバレを含みます
映像美、冗長。
そんな印象を持っていたため、気力のいる映画なのだろうと思って、覚悟を決めて見始めた。
序盤。猿のシーン。
初めて武器となる骨を持つシーンで、雄々しく例の雄々しいBGMが流れるシーンが…
(C) 1968 Turner Entertainment Co. (C) 2001 Turner Entertainment Co. and Warner Entertainment Inc. All rights reserved.