このレビューはネタバレを含みます
哲学書を終始見せられてる感じだった。生物のその先が描かれていて、これが1968年の映画だとは思わせない、今見ても色褪せることのない映画で1番恐ろしいのはキューブリックだと感じた。人間<キューブリック…
>>続きを読むこのレビューはネタバレを含みます
🌙2025.10.04_288
全く何も理解できていなけど、凄いことだけは分かった。
これが1968年の作品なのかなり攻めてるよね。
冒頭の猿人のシーンがあまりにも長すぎてその時点で嫌な予感はした…
今まで見た映画の中で一番難しかった。
もう一回見直したり、自分の中で考えを深めることでよりこの作品の良さが分かる気がするので、ひとまずこの評価にしておく。
この時代にこの発想が出来たこと、この映像が…
スタンリー・キューブリック監督作品の中では今のところ1番面白かったと思います。
宇宙船の中でコンピューターが暴走したりと、危機感がスリリングに感じられるのですが、ラストの意味が分かりにくく尻切れトン…
昔の人が考えるSFってなんでこんなにメカメカしくて良いんだろうな
美術品みたいな映画だった
正直解説は絶対見た方がいい
謎な映画だなと思ったけど残り1時間くらいでとあるシーンが無音になるんだけどマ…
とにかく意味がわからなかった。長いし不気味だし退屈な映画を選んでしまったと思ってしまいました。
しかし考察をよんで色々はっとさせられました。この映画が作成されたのが1960年代であったこと、その時代…
最も影響あるSF映画と言っても過言ではない
まるで神のように崇拝されている特別な映画
当初、SWのオープニングのような説明がある
予定だったが、キューブリックが嫌いボツに
人によって様々な解釈が…
(C) 1968 Turner Entertainment Co. (C) 2001 Turner Entertainment Co. and Warner Entertainment Inc. All rights reserved.