俺たちに明日はないに投稿された感想・評価(★2.1 - 3.0)

『俺たちに明日はない』に投稿された感想・評価

バニ
3.0
若き頃にアメリカンニューシネマをカッコ良いとは思ったのはナゼだろう。
時代だったのかな。
今なら逮捕優先なのに、ラストだけは覚えてると言うか忘れられない。
演技に緊張感あって入れたと思う。
ノレ
3.0

授業の一環で、取り扱われたアメリカンニューシネマ。
珍しくもあった喜劇と悲劇の混合とラストシーンは、当時の人にとって驚きに溢れた良くも悪くも記憶に残りすぎる映画だったと思う。
登場人物たちの杜撰さも…

>>続きを読む
2.5

まだ観てなかった名作を観てみよう!の回。

「“俺たちに明日はない”は、アメリカン・ニューシネマの始まりであり、終わりへの一歩である。」
お友達のお父様が言っていた言葉。本当にその通りだと思う。一ジ…

>>続きを読む
m
3.0

このレビューはネタバレを含みます

イーストハム刑務所でクライドに起きたことがこの一連の事件の根源的な動機なのにそれにほとんど触れない脚本になってて謎だったけど、フェイ・ダナウェイは素晴らしかった。映画公開後にベレー帽が爆売れしたのも…

>>続きを読む

このレビューはネタバレを含みます

・悪事で有名になってもしょうもないけど、悪事でしか得られない興奮もあるんだろうな。
・善悪の基準、土地と時代でこうも違うんだな。一方、ブランチの描かれ方からして、チンコロは普遍的な悪なのかも。
・退…

>>続きを読む

ずっとボニーとクライド側しか捉えられないので退屈だった。これだったら警官側とかとのクロスカッティングをやった方が面白いのになーと思っていたら、ラスト30分はそうなる。で、俄然その方が面白い。
もちろ…

>>続きを読む

やっすいチンピラ達の無軌道珍道中としか...

この映画の映画史における重要性や価値は分かるが、単体の映画として見た時に何らかの示唆や気づきなどの豊かな体験があるかと言われると...
愚か者が身を持…

>>続きを読む
あい
3.0

舞台「ボニー&クライド」を受けて鑑賞
今は作り物でしか表現できないけど、この映画が作られたのは彼らが生きていた時と割と近しい年代。よりリアルに感じられた。
銃で撃たれる車や火災は本物ぽい。
役者がま…

>>続きを読む
rs2869
3.0
フェイ・ダナウェイが演じるボニー、人生に絶望した物憂いヒロインが素敵で、笑顔が切なくてよかった。同じ題材のミュージカル観る前に映画観た。別物であるとはわかっているけど映画のほうが雰囲気が好きかな。
3.0
舞台観劇記念に再鑑賞。

舞台は人物がより魅力的(深掘り)になってて、関係性の過程もわかりやすかった。
映画は当時の雰囲気がやっぱりいいよね。

ただどっちもいまいちハマってない…

あなたにおすすめの記事