このレビューはネタバレを含みます
終盤になって、これ昔見たかも?と思い始め、飛行機が墜落するところで確信に変わりました。
それにしても全くと言って良いほど覚えてなかったです。
薄暗く赤みを帯びた映像は、怖いと言うより終始気味が悪く、…
評価が難しい。
公開当時、PCが身近になりつつある時代の感性で観るべきなんだろう。
終始不気味。
侵食される世界。
眠くなるので、もうちょいメリハリ欲しかった。
伊藤潤二の漫画で読みたいね。…
怖いより終始不気味が強かった。
イヤホン付けて観てたので、耳元で聴こえる「タスケテ」が1番記憶に残った。
死は永遠の孤独の理論は合点がついた。けど、各々の幽霊が道連れ(相方)を探してるの?って感じで…
💻💡
壁に黒いシミみたいになっちゃうのとか画面に部屋が映ったり、顔面アップとか演出は面白かった。
話的にはよく分からなくて正直面白いとは言い難いので、なにがそんなに有名になった理由なのか逆…
加藤晴彦と麻生久美子と武田真治とJ-PHONEのケータイと主題歌Coccoに"2001年という時代"を感じつつ、終始不穏な雰囲気で惹きつけられはしたが尻窄みになんか冷めてる自分がいたのが正直なところ…
>>続きを読むこのレビューはネタバレを含みます
死後の世界があるということが前提で作られており、人間は死ぬと死後の世界に行くという事が前提。そしてこの物語は、幽霊の量が死後の世界の許容量を超えてしまい人間の世界を侵略していくという展開。
会って…
バスのスクリーンプロセス、明らかにパースが狂ってて怖い。
無人の東京が顕著だったけど、ここまでフレーム外の人々の営みとかを排除できてるのは凄い。フレームに映るネームドキャラたちの人生だけが描かれ、そ…
©2001 KADOKAWA 日本テレビ 博報堂 IMAGICA