だいぶ好きだった。回路ってアイディアが秀逸だったし、リングとか着信アリも同じ2000年前後の作品だから、電子媒体テーマの作品はここらへんに多いのかなとも感じた。画面、鏡、幕、シミ、光と気になる要素が…
>>続きを読む
昼間に見たのに背中が気になってゾクゾクした
イヤホンつけてみようかなと思ったけど
結果つけずに見て良かった笑
始まってからずっと変で、
壁の色も汚れも顔の色もコントラストも煙も影も
半透明で解像…
話が難しくてよく分からなかった。ネットで調べてようやく理解。
ホラー描写は中々怖くてよかった。
黒沢清特有の変な世界に連れて行かれる感じはあんまり好きじゃないかな。
これが好きな人には高評価だと思う…
有名なシーンがあると聞いて。
考えながら観てたつもりだったけど、ストーリーが予想外すぎてモヤモヤというかなんと言うか。
ネットの普及によって人とつながることに対する潜在的な恐怖みたいなのを可視化した…
黒沢監督のホラー作品を語る上で、やはり外せないと個人的に思うのは「学校の怪談」シリーズで手掛けた単話だ。
「呪怨」シリーズの清水崇監督も参加し、後のVシネに先駆けて伽耶子や俊雄が初登場した原点とし…
黒沢清って感じ。
思ってたホラーと違った。
めちゃくちゃ怖いと噂だったけど、私にはイマイチ怖さは分からず。
でもそれはネット社会が当たり前になっている現代に見たからそう感じたのかもしれなくて、もし…
©2001 KADOKAWA 日本テレビ 博報堂 IMAGICA