橋の上の娘の作品情報・感想・評価

『橋の上の娘』に投稿された感想・評価

柩
-

愛はただ甘やかではなく危うく、それでも抗いがたいものとして心の奥深くに突き刺さる。ナイフが運命の糸のように彼女の輪郭をなぞり掠めていくその瞬間、恐怖と恍惚の狭間で揺れる眼差しが官能的だった。安息を知…

>>続きを読む
4.0
フランス映画らしい芸術的な作品。
ヴァネッサの美しさを讃えたくなる。
映像美と一筋縄ではいかないフランスの恋愛事情を味わう映画。

DVDにて鑑賞。
はじめて鑑賞するルコント監督作品。

人生に絶望した若い女とナイフ投げの男の純愛ともいえる奇妙な関係性が描かれる映画。

1999年公開ながら、敢えてモノクロ撮影とするなど、特に画…

>>続きを読む
4.5
ハラハラする。
男女の関係を、一枚のお札に例えて、
「半分だけじゃ意味ないのよ。」
的なセリフが印象的だった。
このレビューはネタバレを含みます

セックス依存症の悲観的な女性と、ナイフ投げの曲芸師の男のロードムービー。モノクロでどこまでもスタイリッシュな映像に満たされない孤独を感じる。出会いはセーヌ川にかかる橋の上。純愛なのか、官能なのか、親…

>>続きを読む

ストーリー自体は無声映画にも有りそうな古典的メロドラマと云う感じで特別な目新しさはないものの、凝った演出と撮影で楽しませる。プラトニックな関係のガボールとアデルにとって、ナイフ投げの曲芸を通じて感じ…

>>続きを読む

お互いに強く惹かれ合っているのに、一般的な意味で結ばれることはないような。

肌を合わさずとも、ナイフ投げの瞬間だけは魂が重なり合う。命を預けることができるって、預かることができるって、最上級の愛の…

>>続きを読む

モノクロの映像から雰囲気や管楽器の音楽などに至るまで、まさにルコント節が炸裂するドラマ。

出会いは橋の上。そこからお互いを補完する関係へと繋がる旅。
特にナイフ投げによって運命を託す場面の耽美さは…

>>続きを読む
travis
4.5
バネッサ・パラディが、魅惑的で美しくて稀有な女優だと思っている。
この作品の彼女は本当に素晴らしい。
髪の毛切ってからのヴァネッサパラディと、無理やりポジティブな考えにもってかせるダニエルオートゥイユが素敵過ぎた。

あなたにおすすめの記事