腐った組織を立て直すのは本当に困難。
刑務所ものというのもあるけど見てて「暴力脱獄」を思い出した。同じ監督なんですね。
結末は好みではなかったけど、ラストのロングショットの映像は良かった。
2…
ついにこの時が来てしまった。
当時の『二番館』で観た初めてのロバート・レッドフォード主演作品だった。
出演作にしても監督作にしても、アメリカの両面を怖じることなく描写し、サンダンス映画祭に…
豪華キャストとスタッフのいぶし銀映画!
小僧も中学生~高校生になり、劇場に赴く回数は急増。
興味度合いが低い作品でも漁って見ていました(笑)
当然、監督や俳優で見に行くことも増え、本作もその1本。…
*追悼ロバート・レッドフォード 過去レビュー再録
アーカンソー州、ウェークフィールド刑務所。ここでは模範囚を看守の代わりとして登用し、囚人たちを所内の農場で働かせている。いわば<自治>を成功させ…
渋すぎる・・・男泣き・・・★3.5
渋すぎますね、やはりR・レッドフォードは!
あの“暴力脱獄”のS・ローゼンバーグ監督とP・ニューマンのコンビから、今回の“ブルベイカー”ではR・レッドフォード…
ローゼンバーグの刑務所もの。刑務所は囚人の自治委員により運営されていたが、わいろが横行し、待遇は酷いものだった。新たに収監されたブルベイカー(レッドフォード)は刑務所の待遇を調査するための役人だった…
>>続きを読む『暴力脱獄』のローゼンバーグ監督による監獄ものその2
(音楽もまたラロ・シフリン)
雑居房のセットはいくらか汚してるけど『暴力脱獄』のものを使ったっぽい
ポール・ニューマンは所長や看守へ抗ったが、…
刑務所での不正行為が明るみになり、所長として刑務所の運営改革を行おうとするロバート・レッドフォード。イケメンだけど、キレやすいし、刑務所の敷地も広すぎて、所内なのか、脱走なのか、制服も時代的にオレン…
>>続きを読む