黒いオルフェのネタバレレビュー・内容・結末

『黒いオルフェ』に投稿されたネタバレ・内容・結末

オルフェの悲劇をモチーフに、現代ブラジルのファヴェーラ(スラム街)の人々の生を描く戯曲の映画化。カーニバルの前夜芽生えた恋が不条理にも死神により奪われる悲恋物語なのだが、死神が唐突すぎるしショッカー…

>>続きを読む

ギリシャ神話
「オルフェウスとエウリュディケ」
を下敷きにした作品。
オルフェウスは太陽で
楽器を奏でるのが上手だった。
永遠の問いである
「どうして振り返ってしまったのか」
オルフェウスが
振り返…

>>続きを読む

「知らない人にお守りあげるの?」っていうのに「知りたいから」って子供が答えるシーンとか、子供がギター返しに来るとことか、恋人に世話を焼かされた従姉妹がユリディス「でも好きになるとこんなものよ」ってい…

>>続きを読む

ずっと全身でリズム取ってるタンバリン=モヒカンボーイが映るたびにテンション上がった。
オブリガード!
スイカ無理やり食べさせるやつ結構勢いあって笑った

楽しいだけの話かと思ったら変態仮面みたいなの…

>>続きを読む
めっちゃいい!現実と神話の重なり方がかっこいいどっちの美しさも信じてる感じがする。あと役者なのか?って部分の入れ方もかっこいい。カーニバルとか、あのトランス状態の女の人って演技なの?

カーニバルの音を聞いてこんなにも悲しい気持ちなる映画なんてないよ

ギリシア神話のオルフェウスとエウリュディケーをモチーフにしてる時点で悲劇確定なのだけど。

俺は弾けない弾けないって言い張ってた男…

>>続きを読む

幸せははかない
朝露の玉のように
しずかに輝き果ては揺れて
恋の涙のように落ちる

貧しい者の酔う幸せは
カーニバルがもってくる
貧しい者は暇なく働く
束の間の息抜きに

夢の彼方に描くのは
誇らし…

>>続きを読む

歌が好きで見た いい曲なんだけど不吉な曲として有名だった気がする
ギリシャ神話のオルフェウスが元ネタって見始めたあとで知った
カーニバルの色鮮やかで皆浮かれて生命力に溢れた日のはずなのに常に死の匂い…

>>続きを読む

テーマ曲が大好きなのでずっと見たかったのだが…オルフェがこんなモテ男だったとは。途中からもう悲劇に突入していく匂いしかなくて、でもオルフェは自分が彼女を殺してしまったことをどこまで認識してるのか曖昧…

>>続きを読む

野良の俳優が熱気・生気を放っている感じ、ずっとどこからか野良の音楽が聞こえている感じ。

肉の柔らかさとしなやかさを見せる死神の造形が斬新だった。仮装の群れの中に本物が紛れているというのはベタだけれ…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事