アントニオ・ダス・モルテスの作品情報・感想・評価

アントニオ・ダス・モルテス1969年製作の映画)

O Dragão da Maldade contra o Santo Guerreiro/ANTONIO DAS MORTES

製作国・地域:

上映時間:105分

ジャンル:

3.8

あらすじ

『アントニオ・ダス・モルテス』に投稿された感想・評価

30年前から、いつか観たかった作品。

だいぶ想像とは違ったが…好きです。
初めて寺山修司作品を観た衝撃に似た感覚。

ブラジル映画週間2025にて鑑賞。

別で記した同監督の『黒い神と白い悪魔』の続編とも言える作品。

ブラジルのみならず、世界中で今現在も続く権力者とその土地土地で搾取される市井の民たちとの闘争を描…

>>続きを読む
4.0

適当すぎるビリヤード、真剣にやる気があるのかわからない決闘、死んだはずなのになぜかまだ喋ってる登場人物。しかし、映画全体を通してこれだけ強烈な迫力があるのは、真剣さの感じられない遊びを真剣に演じてい…

>>続きを読む
para
3.7

(冒頭の一文は後日削除)
まず最初に、週中仕事帰りに2本鑑賞したことでレビューが滞り、多数連投することお詫びします。

ブラジルの歴史、神話、土着文化等の知識がなく、理解出来ていない部分が多いのだが…

>>続きを読む

殺し屋の話なのにすわ戦いか?のタイミングで長めのどんちゃん騒ぎが挟まるので全く心がついていけなかった。みんな本気で戦う気ある?神輿の横移動とラストバトルはキマってたけど全体的なチープさは否めない。あ…

>>続きを読む

1969年 ブラジル🇧🇷

政治と寓話が融合した西部劇!
監督はグラウベル・ローシャ
ブラジル映画運動「シネマ・ノーヴォ」を代表する作品

…と書き連ねてみましたが、どのワードもお初です
「シネマ・…

>>続きを読む
あぁ
3.6
支離滅裂。

だけど穴のないビリヤードは意味不明だし、村長を槍でぶち殺すシーンは爆笑。
yomi
-
荒野のロケーションに青みピンクのスカーフや色とりどりひらひらのリボンの絵作りにメロメロになった
Gocta
-

ブラジルの田舎町を舞台に、対立する山賊集団を殺すために大地主により雇われた殺し屋の姿を描く物語。「黒い神と白い悪魔」の続編のような映画。ブラジルの土着文化や音楽を背景とした、演劇的な演出の寓話。面白…

>>続きを読む
4.0

【布を咥え剣劇、あるいは崖っぷちの銃撃戦】
動画版▽
https://www.youtube.com/watch?v=FsUztMoq_LA

第38回東京国際映画祭にて行われるブラジル映画週間にて…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事