珍しく敵がいない作品
面白いかどうかは一旦別にして、ポストコロニアリズムの文脈では間違いなく今までで一番興味深い
原始的な部族と西洋的な「騎士」の二項対立
そこにドラえもんたちが救世主となり神話の由…
大山ドラ映画の中でも異色な作品。(他には『創世日記』も同じような立ち位置かな)
若干地味ながらも面白い😊‼️
伏線の張り方も良い!
スネ夫を主軸に物語が展開されるの良い。
(何気に出木杉と電話で…
あの超巨大隕石の衝突の瞬間が。
地底世界にある、不思議な空間の謎と、なんで恐竜が絶滅したのか。
本当にこうだったんじゃないかな、と思える不思議です。
小さな伏線が絡み合って、最終的にこうなった、と…
恐竜VS人類を地底人VS地上人にからめたこりまくった設定の話。0点のテストを隠しにいく、という最初の動機が腑に落ちないのと地底人との距離感が敵なのか味方なのかあいまいな感じですっきりしない印象でした…
>>続きを読む「謎の騎士新登場!!
夢とスリルがいっぱいの
地底大冒険が始まる!!」
【🦖 🕳️🤺🛡️】
映画「ドラえもん」シリーズ♯8
悪者退治というか
ちょっと変わったエンド
今回のターゲットはスネ夫…
スネ夫が起点になってストーリーが始まったから新鮮だったし意外で驚いた🦕
現地民と仲良くなって、共通の敵を倒す展開ではなく、恐竜のテーマに沿ったストーリーだった🦖
あんまり印象に残るキャラがいなく…
子供の頃、ビデオテープに録画した本作を何回も見た。
魔界、最遊記に並んで不気味で怖かった記憶。
スネがノイローゼになるくだり、敵か味方かわからん竜騎士、地底世界の空の色など、なんとなく覚えている。
…