アナザヘヴンのネタバレレビュー・内容・結末

『アナザヘヴン』に投稿されたネタバレ・内容・結末

原作ファンだけど・・・。
飯田譲治氏と梓河人氏原作小説の映画化。
本作は飯田譲治氏が監督も兼ねているので、原作に忠実ではあるがストーリーは だいぶタイトになっている印象。
※原作は上・下巻でおよそ8…

>>続きを読む

ドラマ版を見終えたので視聴
ドラマは日本崩壊宗教話だったけど映画は寄生化け物スプラッター作品
世界観繋がる必要なくね?
ドラマは説明不足がすげえと思ったけど、映画は主人公達が仲間に対しての説明不足す…

>>続きを読む
少し表現がくどい、くさいところがある
脳みそシチューで物語にとても惹き込まれる

すごい結末です笑
雰囲気映画〜
昭和の名残と平成を感じた〜

若い頃の俳優たちが神レベルにかっこいい

猟奇殺人の犯人が脳に寄生する悪意の塊の液体生物だったサスペンス。

被害者の脳を料理するという猟奇殺人はいいのだが、それ以降ファンタジーになってしまってよくわからない感じになってる。

バカっぽい子…

>>続きを読む

脳みそが取り出され、料理されるという猟奇的連続殺人を追う刑事と人間に憑依するナニカとの戦いを描いたサイコサスペンス。

犯人は脳だ!から始まり、憑依してるか疑わしくなると「頭痛薬持ってんだろ!オラァ…

>>続きを読む
つぎからつぎへと身体を乗り換えていくナニカという設定、上映当時は斬新だったのだろうか。
映画のテーマを台詞で言わせる最後のシーンは賛否が別れそう。

前半と後半で監督変わった??というくらい盛り下がったな…猟奇サスペンスに人ならざるものの影が見え隠れする展開、屋上のシーンあたりまでは最高にワクワクしたのですが、その分後半のしょうもないメロドラマ感…

>>続きを読む

めちゃめちゃ久しぶりの再鑑賞
懐かしすぎる~~~~
当時小学生で怖いもの見たさで観たけど、
話が難しくてわかんなかったんだよなぁ
親は当時 面白くなかったって言ってたんだけど
気持ちがよくわかった。…

>>続きを読む

江口洋介が松雪泰子をタコ殴りにする姿が見処(*´∀`)♪

原田さんがカッコ良い。加藤晴彦とか、元ネタに合致するようなキャスティングが良い。
しかし、古いので好き嫌いは別れるところ。

結構、仲間の…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事