砂の器の作品情報・感想・評価・動画配信

砂の器1974年製作の映画)

上映日:1974年10月19日

製作国:

上映時間:143分

ジャンル:

配給:

3.9

あらすじ

みんなの反応

  • ハンセン病の歴史を学べる
  • 視聴者の想像力を刺激する演出が素晴らしい
  • 人情、正義、愛と優しさに満ち溢れた感じが心に残る
  • 父子の情愛が心に沁みる
  • 美しい風景と音楽の中で、切なく、哀しい物語が展開する
この情報はユーザーの感想を元に自動生成しています

『砂の器』に投稿された感想・評価

国鉄の操車場で発見された身元不明の男性の殺害死体を巡って、事件調査を行う警視庁の今西と吉村。目撃証言から得た「東北訛り」と「カメダ」を手掛かりに天才ピアニストで作曲家の和賀英良の関与を疑う彼らが、事…

>>続きを読む
ストーリーというよりそれもいいのだけれど
当時の東京、寂れた町、それぞれの細かい描写のほうが更によかった。

本を読んでいると、橋本忍がいかに非凡だったか語る一節に度々出会う。いつか複雑で長大な原作をシンプルに見応えのある翻案映画に仕立てたと評価される本作を見たいなと思っていたのでUnextにあって良かった…

>>続きを読む
過去記録
4.0

宿命。

東京都蒲田で殺人事件が発生。刑事の今西と吉村は真相を突き止めようとするも難航し…

序盤は事件の捜査が難航していき、後半から思いもよらぬ重厚な人間ドラマが描かれていく。最後まで作品に惹き込…

>>続きを読む
ガフ
4.2
音楽が最高
親子について考えさせられる

“いつか観る”リストから。

温厚な丹波哲郎と云うのも良いものだな。
刑事としては鬼の執念を感じたけれど。

原作は未読、終盤の英良の生い立ち部分はもっと緻密に書かれているのだろう。
なかなか読書の…

>>続きを読む
3.3
古い映画特有の無駄な長さ
後半はほぼ回想シーン(お涙頂戴)

親子の共依存。
犯行の動機は刑事の推測なだけ。

加藤嘉さんの慟哭のシーンが良かった!
作業ついでに見てたらよくわからずだった
カメダ という単語をひたすら追うのはここがスタートなのか?

あなたにおすすめの記事