本日の巣ごもり鑑賞。
大西洋横断客船の中で育ったピアニストの人生が、実は客船の盛衰とともに語られていて、20世紀前半の歴史を感じさせる。
憧れのアメリカに歓喜する人々を下船させた後、海を戻って行き、…
◆あらすじ◆
1900年、大西洋を往復する客船の中で生後間もない赤ちゃんが見つかり、発見した機関士により「1900」と名付けられて機関室の中で育てられた。そして、機関士が事故で亡くなった後、1900…
死ぬ前にピアノで弾きたいシリーズの
映画です♪
めちゃくちゃ好きだったなあ音楽
すごい昔に観たけど
ピアノを弾きながら
小さな窓から観える 想いを寄せている人
の演出がわずかに覚えている…
DVD📀所有、再鑑賞。「ニュー・シネマ・パラダイス」のジュゼッペ・トルナトーレ1998年脚本・監督作品。エンニオ・モリコーネ音楽。ティム・ロス、プルイット・テイラー・ヴィンス、メラニー・ティエリー主…
>>続きを読む小学生の頃に鑑賞した作品、この作品をきっかけにピアノを習い始めたほど好きな作品でした。ピアノを挫折しそうになってはこの作品を鑑賞し、子供ながらにこの作品に何度も涙したことを今でも覚えています。
今は…
モリコーネの音楽がこの映画の切なさを際立たせている。車輪止めを外して、ピアノを弾くシーンは、心を奪われる演出だった。
1900が少女に一目惚れをするシーンがなぜか切ないような気持ちになる、恋すること…
ロマンティシズムの本質には、心惹かれる対象と、時間的にも空間的にも隔てられていることがあり、しかしその距離を縮めることは達成されるべきことではなく、むしろ距離感にこそ、ロマンのロマンたる所以(ゆえん…
>>続きを読む© 1999 Medusa Film. All rights reserved.