言わずと知れた名作。1912年のタイタニック号沈没事件を描く。
私にとってこの事件は、宮沢賢治の「銀河鉄道の夜」でも描かれていたことで印象深い。
だからこそ、長々と感想を語るのも無粋に思うほどの作品…
吹き替えで見たから、石田彰のレオ様拝めて神だった
あの顔であの声ありえない
初めて見た時はラスト踊り場のシーンで泣いて
2回目以降は記憶がかけめぐり、踊り場とか船尾映るだけで泣いた
最初の電話でロー…
スクリーンで見たかった映画の一つ。ストーリーも曲もよかった。当時は子育て真っ最中だったので映画館で見れるわけもなく、その後テレビでみました。でもジャックとローズのとこより、船が沈む際に親が子供にお話…
>>続きを読む海底の沈没船のお宝とかロマンあるなあという入りから、タイタニック号という、古き良き時代を感じ、ラブロマンスに大没入していたのに、最後に十取り出したところで、サスペンス感がでて笑えた。なるほど、これが…
>>続きを読むタイタニック号が沈没する直前 牧師は神にとり継ぎ 人々は迫ってくる死に祈りたえていた。残ったのは生きたい人たちだった。じぶんを信じ じぶんに託した。じぶんを信じられなきゃ何も信じることはできないんだ…
>>続きを読むこの大作をみて稚拙な感想かもしれないけど、死ぬのがこわいと思った。
だからこそ、ジャックが言ってたように、「今を大切に」しないといけないと思う。
ロマンスとしては、
大切な人との関係は、かける時間…
なぜ今まで見てこなかったのだろう。
『タイタニック』が有名になったことに納得がいった。沈没する船のストーリー、韓国のセウォル号の1部の映像をSNSで見てわかった気になっていた。タイタニックが実際この…