惑星ソラリスのネタバレレビュー・内容・結末

『惑星ソラリス』に投稿されたネタバレ・内容・結末


良心に従って進み
罪悪感を克服することで
ソラリスは怪物ではなく幸せとなって現れる🌏
でも幸せを求める限り、ソラリスは次から次へと罪悪感の種を見つけては新たな問題を作り出す。幸せは問題が解決して初…

>>続きを読む

流石に2025年に観たらSF映画としての目新しさこそないものの観られてよかった
音楽と時折差し込まれる映像がきれい
レストアされた70年代の東京の高速がいい

映画館で観たら十中八九「たるっ!」って…

>>続きを読む

原作は読了済み。宇宙に行くまでが長くて開始5分でうとうとしてしまった。宇宙に行ってからのほうがちゃんと観れた。でもところどころ長く感じる。感じないところもあるのに。ストーリーこんなんだっけ…。よく覚…

>>続きを読む

原作を2/3くらい読んで、途中で読むのをやめてしまっていたが、小説で読んだ時に頭の中で妄想していた世界が見えた。
着陸の瞬間、宇宙ステーション、窓から見える海、本で読んだ時に頭の中で妄想していた世界…

>>続きを読む

2001年宇宙の旅が好きでこの映画を見たけど、あんまり刺さらなかった。
序盤のソラリスの説明ですごく興奮したのに、後半に行くにつれて主人公の愛や、贖罪とかについての見解になっていって、ソラリスという…

>>続きを読む

「彼は恥のために死んだのだ」「人間は宇宙の意識を持たなくなってしまった。昔の人間はもっと単純に思考していた」
まだ咀嚼しきれていない台詞。
地球から持ってきた種はソラリスで発芽した。また、「人は幸せ…

>>続きを読む
始終わからねえ、となったけど、理解しようとするような作品じゃないよなこれはきっと

序盤かなり好きだ、と思ってたものの女性が凍って以降眠気に襲われました
個人的にはドライブシーンがピーク

『2001年宇宙の旅』が好きなら、とすすめられて鑑賞
3時間弱という時間に尻込みしていたが、いざ観始めると夢中になった
設定、映像、ゆったりとした構成が大変好みで
眠くなる瞬間は一度もなかった

ク…

>>続きを読む
「ソラリスの海は 特殊な頭脳であることが判明し 従って 思考力を持つという 大胆な仮説が立てられた」

「ソラリスの海は 我々の頭脳から 記憶の一部を選び 物質化する」

ドストエフスキー、トルストイ

人間とは、愛とは、自己とはといった答えの無い謎、哲学を果てしなく続く宇宙に置き換えるという良さ。

惑星ソラリスによって映される記憶の具現。ソラリスによって創られた人形だと頭では分かっていながら、過…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事