惑星ソラリスの作品情報・感想・評価(ネタバレなし)

『惑星ソラリス』に投稿された感想・評価

妄想が形となってしまう恐ろしさ。ないものが、ここには確かに「ある」。気が狂うと思う。自らの頭と心が創り出した化け物を私だけが見えているならまだどうにか正気を保てそうだが、誰もがその虚像を認識し、その…

>>続きを読む

そりゃ原作のがいいが、これはこれで生々しい手触りがある 妻が画面にいる時はだいたいいい レムがいうほど悪くはない てかそもそも原作だってソラリス解釈の話と元妻への愛の話が2本の柱になってるわけで(…

>>続きを読む

とても面白いなと感じてはいるんだけど、どうしても「2001年宇宙の旅」と比べてしまうのと、後発の似たような話もたくさんあり、古典的な面白さというか、原典を読んでいる気分になってしまった。

映像的に…

>>続きを読む
ノスタルジアよりは見やすかった。ひどく陰鬱で退屈だけど心地よい
圧倒され、途中何度かうまく呼吸ができなくなった。説明するのが難しい感覚
やばー!と思った。
SF映画は技術合戦みたいなものだと思っていたけれど(失礼)、とっても詩的。
所々のカットの飛躍もとても良い。
圧倒される。どうやったらこんな映画をつくれるのでしょうか。
neco
4.0

ソラリスは、惑星自体が生命体であり幻覚を見せること、それが彼(?)なりのコンタクトなのかもしれないと思った。
原作未読のため、本当のところはわからない。

村上春樹的な主人公クリス。
少年時代イメー…

>>続きを読む
復習
最後のカメラ引いていくカット
ジワる。
普通なら映像にするだろうカット
宇宙ステーションにいく道中とか宇宙とか
脳を解析するプロセスとか
そのあたりなくとも見せてしまうあたり演出力なのだろう。
Kenta
2.0
未来都市として描かれる首都高が強烈だった。もっと賢くなってから見直す。

映画館にて鑑賞。
アンドレイ・タルコフスキー監督のSF作品。

同監督作品を初めての鑑賞であったが、本作に関しては警戒していたほど難解というわけでもなく、文学的なSF小説を読んだ後のような心地良い感…

>>続きを読む

なんかフレームレートがおかしくてずっと残像があって集中できなかった。Blu-ray上映とか?10年以上前のマスターで見てるような感覚。

オールタイムベストが『ノスタルジア』でタルコフスキー好きだけ…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事