夏休みにちょっと変わったおじちゃん(菊次郎)とお母さんを探しに行く映画。
正男の持つキーホルダーに空から天使が降りてくる場面が嘘っぽくて少し残念……。
映画的というか技術の限界を感じた。
ここで行…
夏に観たくなる
音楽は知ってたけど、映画は観たことなかった
菊次郎って、たけしのことだったのか!とラストにびっくりした
たけしは荒くれ者なんだけど、一緒に過ごすうちにこどもを気遣ったり、優しくされて…
2時間ほどの映画
シングルマザーの息子を母親に合わせるために豊橋まで連れていく
ロードムービー
5万円貰ってまずは競輪、キャバクラ
ヒッチハイクなどしつつ豊橋には
1時間少しでたどり着いてしまい、残…
冒頭の絵からガッツリ胸をつかまれた。
この作品の存在を知ってからずっと、主人公の少年の名前が菊次郎だと思っていたけれど、途中でもしかしてこれおじちゃんの名前?と気づいて、なんてセンスのあるタイトル…
とりあえずsummerが流れたら全てを許してしまう。
この映画をつくるに至った背景など知らなかったので途中までは冗長に感じたが後半から思い描いた楽しい夏休みをみることができたのでよかった。要所要所子…
初め、子役演技微妙だなって思ってた。けど見てると、その雰囲気が逆にこの映画に合ってるかって思い始めた。色々、間(ま)が多いので、画面構図とか色々考える暇があります。Summerからここに至った訳です…
>>続きを読むまさおくんが大人っぽい顔つきしているからこそ、子供っぽくくすくす笑っている時、なぜか嬉しい気持ちになる
菊次郎の愛情詰まったコノヤローバカヤロー
まさおくんを楽しませたいが120%の菊次郎
大人みん…
ただのジュヴナイル映画でない。
コント的なセリフの応酬でテンポを作り、いつ間にかロードムービーに落ち着いている。
何も知らない少年が実母と会うために道中で成長していく。一文無しで旅をする苦労、他者性…