博士の愛した数式のネタバレレビュー・内容・結末

『博士の愛した数式』に投稿されたネタバレ・内容・結末

・「友愛数、神の計らいを受けた絆で結ばれた数字」
 3桁と偶数くらいしか共通点なさそうな数字が、約数の合計数が互いの数字になる。なんて、ロマンチック。
 博士とお母さんの最初の共通点に「友愛数」を持…

>>続きを読む

天才ものの映画が好きでそれを選んで色々見ていて この映画にたどり着きました 寺尾聡 はじめ みんなが 名演で素晴らしかったのですが 浅丘ルリ子はちょっときついかなと思いました また どうしても最後の…

>>続きを読む

🐻‍❄️🐻‍❄️🐻‍❄️🐻‍❄️🐻‍❄️🐻‍❄️🐻‍❄️

桜の美しい季節になりましたね🌸

1962年3月30日は、日本の小説家・小川洋子さんの誕生日です🎂
彼女の名作、映画化された
『博士の愛し…

>>続きを読む

小学生の頃に出会った大好きな小説の実写化

深津絵里さんの小説のイメージ通りすぎる。そしてあの柔らかな雰囲気、寺尾聰さんのおおらかな感じがピッタリでルートも可愛い。とても大きな起伏があるわけではない…

>>続きを読む

80分しか記憶がもたない博士と、家政婦としてそこで働くシングルマザーとその息子の話。
数学の話がたくさん出てくる、数学は苦手だけど博士の話はおもしろい!オイラーの等式は難しいけど笑
ルートも母親も優…

>>続きを読む

●"アマプラで見放題終了"のその日に駆け込み鑑賞。

●原作小説あり。でも未読。

●『とても優しい映画』とのレビューを多く見かけていたけど、本当にそんな感じ。

●交通事故の影響により記憶が80分…

>>続きを読む


心にしっかりずっしりくる作品。好き。



素数は、独立自尊。素直で孤高。
美しい証明。
220と284の関係は、友愛数。
博士は優しい心の持ち主故に神経質で不安症。
ルートの由来。ルートは寛大な…

>>続きを読む
原作を見てると端折られてる部分、変更されている部分に気づいてしまう。
原作を映画にするとのはこういう事だと思う。
本で想像しているより綺麗に彩られていた、ぜひ本を読んで欲しい!

初めて観ました。

家政婦の主人公は「記憶が80分しか持たない」元数学教授の元へ派遣される。最初は気難しかったが、「数字」の持つ意味を通して、主人公やその息子と交流を深めていく物語。

元教授が「子…

>>続きを読む

数学が苦手な人には向かない。
ずっと楽しげに数式の話をしているのだが、全然よく分からなかった。
反応の良過ぎる生徒たち(おもんないジョークで一同爆笑、ハキハキとした質疑応答)など、全体的に不自然な爽…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事