原作を一昨日読んでから観た。正直に言うと全然違ってショック受けた。
映画通して暖かい雰囲気なのは原作と同じでいいと思った。
最初家政婦の会社の社長?が出てきたシーンから原作で感じてた印象とは違って優…
前半部(7:54付近)、先生(19年後のルート)が語りの中で「博士号」を「ハクシゴウ」ではなく、敢えて「ハカセゴウ」と読むのはどんな意図があるのだろう。
シジュウカラの鳴き声が目立つのは、本当にそ…
先に原作を読んでいた為この評価。
みてなければもっと感動していたのかも。
ストーリーがちょくちょく改変されてて
仕方のない事だけど、
なんか違う。
まず博士はあんなに元気じゃない。
子供に混じっ…
以下は原作厨の感想である。
原作を読んだことがあるのでこんな話の落ち着きだったか、と不安になった。
上映時間の問題でもあって、ヒュッと終わったのかと思った。
もっともっと変人で、もっともっと人間…
寺尾聰さん、深津絵里さん、吉岡秀隆さんのなんとも気負いのないナチュラルな演技がとても良かった。吉岡さんの少年期を演じた子役さんも好演。なんだか北の国からの純くんを彷彿させられた。
80分しか記憶が…
・「友愛数、神の計らいを受けた絆で結ばれた数字」
 3桁と偶数くらいしか共通点なさそうな数字が、約数の合計数が互いの数字になる。なんて、ロマンチック。
 博士とお母さんの最初の共通点に「友愛数」を持…
天才ものの映画が好きでそれを選んで色々見ていて この映画にたどり着きました 寺尾聡 はじめ みんなが 名演で素晴らしかったのですが 浅丘ルリ子はちょっときついかなと思いました また どうしても最後の…
>>続きを読む🐻❄️🐻❄️🐻❄️🐻❄️🐻❄️🐻❄️🐻❄️
桜の美しい季節になりましたね🌸
1962年3月30日は、日本の小説家・小川洋子さんの誕生日です🎂
彼女の名作、映画化された
『博士の愛し…
(C)「博士の愛した数式」製作委員会