博士の愛した数式の作品情報・感想・評価・動画配信

みんなの反応

  • 数字の美しさや意味を見出すことが人生を豊かにする
  • 子供を大切にする姿勢が感動的である
  • 博士と家政婦、そして家政婦の息子の3人の関係が素敵である
  • 数式を通して目に見えないものを表現する美しさがある
  • 映画を通して心に温かい気持ちを与えてくれる
この情報はユーザーの感想を元に自動生成しています

『博士の愛した数式』に投稿された感想・評価

林檎
2.6
今の時代だったら、博士は何かしらの病名をつけられてラベリングされていたんだろうな。
このレビューはネタバレを含みます

寺尾さん見たくて視聴。

深津絵里の良い匂いが画面のこっち側まで伝わってくる様な。へんたい

昔テレビで見た事あったけど、今見るとパッケージよりかなり日本映画的。
と思ったら監督は小泉さん。あんたか…

>>続きを読む

原作を読んでいるので、映画の冒頭「なぜ僕が√と呼ばれるようになったか説明しよう」という出だしが良かった。子供の頃の回顧録的表現がすごく分かりやすくて、原作より映画の方が良かったと思える作品はこれが初…

>>続きを読む
記憶が80分しか持続しない数学者と母子を描いた小川洋子の原作を、小泉堯史が脚色・監督した。  テアトル池袋にて
3.5
自分の心には響かず…
恐らく、時系列が交互に映し出されるからなのと、話があまり膨らまなかったからだと思います。ただ、深津絵里の演技はいつも圧巻。


2025/82本目
3.4
時折覗かせる浅丘ルリ子扮する義姉との不義関係が只管に穏やかな杏子、ルート、博士の日常だけではないビターさを作品に与えていた
記憶が80分しかもたないのか次の日になったら忘れてるのかよく分からない
1.0
このレビューはネタバレを含みます
まず、音楽が合っていない。原作ファンですが、3人の穏やかでいて不思議な生活を楽しむ作品のはずが、この映画ではネチョネチョとした性愛で満たされています。要するに解釈違いかな?義姉のシーンが多すぎる。
このレビューはネタバレを含みます

原作を一昨日読んでから観た。正直に言うと全然違ってショック受けた。
映画通して暖かい雰囲気なのは原作と同じでいいと思った。
最初家政婦の会社の社長?が出てきたシーンから原作で感じてた印象とは違って優…

>>続きを読む
mio
4.1
本を読んでからの鑑賞。

自分と縁のある場所がロケ地で運命を感じ、次の日ロケ地へ。

桜と杏がよく似合う。

観て良かった。

あなたにおすすめの記事