博士の愛した数式の作品情報・感想・評価・動画配信

みんなの反応

  • 数字の美しさや意味を見出すことが人生を豊かにする
  • 子供を大切にする姿勢が感動的である
  • 博士と家政婦、そして家政婦の息子の3人の関係が素敵である
  • 数式を通して目に見えないものを表現する美しさがある
  • 映画を通して心に温かい気持ちを与えてくれる
この情報はユーザーの感想を元に自動生成しています

『博士の愛した数式』に投稿された感想・評価

1.0
このレビューはネタバレを含みます
まず、音楽が合っていない。原作ファンですが、3人の穏やかでいて不思議な生活を楽しむ作品のはずが、この映画ではネチョネチョとした性愛で満たされています。要するに解釈違いかな?義姉のシーンが多すぎる。
このレビューはネタバレを含みます

原作を一昨日読んでから観た。正直に言うと全然違ってショック受けた。
映画通して暖かい雰囲気なのは原作と同じでいいと思った。
最初家政婦の会社の社長?が出てきたシーンから原作で感じてた印象とは違って優…

>>続きを読む
mio
4.1
本を読んでからの鑑賞。

自分と縁のある場所がロケ地で運命を感じ、次の日ロケ地へ。

桜と杏がよく似合う。

観て良かった。
-
桜と梅の順序が違うのは意味があるのか、北海道なのか
ストーリーは優しくて好き
5.0
2021年の再々見以上47本目。前に見てから8年。 今回は今まであまり注目しなかった浅丘ルリ子の役柄にちょっと寄り添って見ました。 私はやっぱり、線分と直線の事、忘れないでいたいです。。。
4.0
このレビューはネタバレを含みます

前半部(7:54付近)、先生(19年後のルート)が語りの中で「博士号」を「ハクシゴウ」ではなく、敢えて「ハカセゴウ」と読むのはどんな意図があるのだろう。

シジュウカラの鳴き声が目立つのは、本当にそ…

>>続きを読む
-
あったかい

小説がとても好みで映画も観てみた
数学好きも、そうじゃない人も
何かに向き合いたい時、ちょっとだけ気持ちに余裕があれば観てみてほしいです
このレビューはネタバレを含みます

先に原作を読んでいた為この評価。
みてなければもっと感動していたのかも。

ストーリーがちょくちょく改変されてて
仕方のない事だけど、
なんか違う。

まず博士はあんなに元気じゃない。
子供に混じっ…

>>続きを読む

以前何度も見たことがありますが、そのときは特に何にも感じませんでした。
やっぱり歳を重ねて分かることって多分にあるね。

普段は飄々として見える博士がふと我にかえって、「わたしは…何の役にも…(立た…

>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
一つぶの砂に、一つの世界を見
一輪の野の花に、一つの天国を見
てのひらに無限を乗せ
一時のうちに永遠を感じる

あなたにおすすめの記事