ポップな美術が最大限に活かされた名シーン連発。とりわけクライマックス、白で統一されたルックとそこで繰り広げられるガンアクションは最高。もはや物語は崩壊しかけてるが、それでもスター映画としての体裁がギ…
>>続きを読む松原智恵子がかわいい。白いピアノと銃の組み合わせの意外性を初めとして、任侠ものと音楽が組み合わさっているのがお洒落。ただミュージカルかというと疑問。佐世保のネオンがあまりに煌びやか。終盤の白い空間で…
>>続きを読むよくわからない変な映画だったなぁ。
基本は任侠映画みたいだけど、アート映画のようなミュージカルのような洋画ハードボイルドのような、ジャンルがよくわからない。
臭いセリフと立ち居振る舞いが極まってて…
ソナチネ❔
も〜むちゃくちゃだよ〜みたいなことがずっと続くけど、ずっとおもしろい魔法
群衆暴力の末に辿り着く滑稽さから一転、銃を向け合う哲と梅谷の緩急(ソフト)
座王のセットみたいなアルルの内…
日活フィルム・アーカイブにて鑑賞。
鈴木清順監督×渡哲也主演のやくざ映画。
衣装、照明をはじめとする色彩設計の素晴らしさ。
真っ白で抽象的なナイトクラブのセットに鮮やかな黄色い照明を当て、さらに…
渡哲也は、日本映画史に残る2本の傑出した映画で、有無を言わせぬ凄みで見る者を圧倒させる演技を披露する。その2本とは、この鈴木清順『東京流れ者』と深作欣二の『仁義の墓場』であり、ここでの渡哲也の凄みを…
>>続きを読む久々に。ピンチの時ほど歌って登場する渡哲也。ひゅー!
ドライブ、ジョン・ウィック…ネオンノワールの系譜の制作者は鈴木清順チェックしてるときいて…その視点で観るとまた楽しい。
多勢にひとり切り込む…
鈴木清順作品初めて鑑賞
ゴダールと同じく気取ったシネフィルたちがイキッて称賛しているイメージが強く食わず嫌いしていたが、これはミュージカル×やくざものというコンセプトから面白いと思い観ました。
…
独特だった、、
ジャズクラブの美術とライティングが秀逸すぎる。大掛かりなアクションもそうでないドラマパートもどのカットも構図の作り方については感覚的なものじゃなく計算し尽くされた魅せ方みたいなもの…
日活株式会社