時をかける少女のネタバレレビュー・内容・結末

『時をかける少女』に投稿されたネタバレ・内容・結末

細田守版が面白かったのでこちらも鑑賞。尾道の景観、松任谷夫妻による音楽、醤油の匂いがする少年とラベンダーの香りがする少年の対比、若く瑞々しい役者に、わざとらしい台詞、棒読みで辿々しい演技、合成感のあ…

>>続きを読む

スタジオ地図の時かけが好きで、元祖のこちらも鑑賞。原田知世さんがかわいい。タイムリープするシーンが時代を感じさせてちょっと笑ってしまった。同じ時かけでも、スタジオ地図版は千昭がチャラいのに対して、こ…

>>続きを読む

原田知世さんかわいすぎる。。
35mmフィルムの褪せた感じも良かったです。

私にとって、瓦屋根だらけ、細道だらけの街がすっごく素敵に見えた。聖地巡礼したいくらいだけど、もうああいった街はないのかし…

>>続きを読む

二度目の鑑賞。
子供の頃は普通に面白いと思ってたが今観るといろいろ残念な作品だった。
人気ある作品なんだけどね。
尾美としのりは演技うまい。
原田知世は可愛い。が、終始可愛こぶりっこ感&棒、深町くん…

>>続きを読む

 荒いストップモーションに少し眩暈をしながら、時代とはいえ下駄を履いてた女子高生に驚いていた。なんであんなに顔が汚れていた、と大雑把な伏線も見事に回収されていて好感は持てた。尾道三部作はいずれ観よう…

>>続きを読む


いや、好きだわこれ
この映画に関しては、演技が上手ではないところも作りのチープさもプラスになっている気がするのはなぜだろうか

尾道の舞台が素晴らしく、松任谷正隆さんのBGMと相まってなんとも切な…

>>続きを読む

筒井康隆さん原作の小説を実写化した映画なのにジュブナイルやノスタルジーなどの大看板を背負って今でも宣伝される本作。

私はどうしてもこの作品が「けっ… 思い出とか真実の愛とかそんなものないの。覚えて…

>>続きを読む

この前「リライト」を観たのですが、あまりにも想像と違った映画だったこともあって(それはそれで面白かったのですが)、改めて元祖であるこちらを、ちゃんと観直してみることにしました。ブルーレイも持っている…

>>続きを読む

ずいぶん前に見て以来久々の鑑賞。
実は最近「リライト」を見た時「時をかける少女」のオマージュっぽい場面がいくつもあり、もう一度見たいなと思っていた矢先、BS松竹東急 さんが放映してくれました。

全…

>>続きを読む
・君の名はの元ネタ感あった
・途中で寝てしまって、後日そこから視聴したというのもあって単調に感じてしまった。

あなたにおすすめの記事